• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

小型船舶を用いた災害時離島間患者搬送のための医療支援システムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19651075
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionToba National College of Maritime Technology

Principal Investigator

坂牧 孝規  Toba National College of Maritime Technology, 制御情報工学科, 准教授 (80256627)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福井 康弘  東京電機大学, 理工学部, 教授 (60112877)
瀬田 広明  鳥羽商船高等専門学校, 商船学科, 准教授 (20311037)
Keywords都市・社会防災 / 医用システム / 救命 / 船舶工学
Research Abstract

大規模地震災害直後,最も迅速に実行されるべき人命救助や被災住民の緊急援助は,陸上交通網の閉塞により,極めて困難な状態に陥る.このため,船舶の自己完結機能,海上輸送機能,通信機能を活用して患者搬送などを行う災害時緊急医療支援構想が検討されている.
東海地震などの発生が危惧される東海地区には複数の離島が存在するため,災害緊急時における小型船舶を用いた患者搬送は有効な手段である.小型船舶は,小回りが利き高速で移動が可能である反面,陸上の救急車両と異なり,常に揺れ・振動が発生する.小型船舶による患者搬送には,このような環境下でも,正確に生体信号を計測し,必要最低限の治療を可能とする医療支援システムが必要となる.本研究は,小型船舶の利用を想定し,船舶の揺れ・振動によって発生する生体反応や計測系のアーチファクトを識別し,地上の医療機関に生体情報を送信可能とする医療支援システムの実現を目的としている.
本年度は、ECG, HR, RR, NiBP, SpO_2などを計測する小型患者モニタ,患者の表情や疾患部位を撮影するビデオカメラ,船舶の状態を捉える加速度計,およびコンピュータから構成される生体情報計測システムの試作を行った.データ収集実験は,鳥羽商船高等専門学校が所有する実習船「あさま」(総トン数14トン,定員21名)を用いて,伊勢湾内の鳥羽市周辺の海域で実施した.
小型船舶で計測された生体データには,エンジンの振動がSpO_2のプローブに伝わることによるアーチファクトの混入や,船舶の変針や旋回などの操船を原因とする生体データの変動などがあることがわかった.このため,生体データを陸上の医療施設に送信する場合,計測データ中のアーチファクトの除去を行う信号処理機能に加えて,操船や船舶内の状態を反映したデータ処理機能が必要であることがわかった.

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 小型船舶を用いた患者搬送のための医療支援システムの開発2007

    • Author(s)
      坂牧孝規, 瀬田広明, 藤田結香, 福井康裕, 河村剛史
    • Journal Title

      第46回日本生体以降学会大会論文集 (CD-ROM)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小型船舶を用いた患者搬送のための医療支援システムの開発〜小型船舶環境下における生体信号計測システムの試作〜2007

    • Author(s)
      坂牧孝規, 瀬田広明, 藤田結香, 福井康裕, 河村剛史
    • Organizer
      第5回生活支援工学系学会連合大会講演予稿集
    • Place of Presentation
      (独)産業技術総合研究所つくばセンター
    • Year and Date
      2007-10-03

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi