• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ヴァナキュラー写真の美学-物=イメージとしての写真の諸相についての比較研究-

Research Project

Project/Area Number 19652014
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

前川 修  Kobe University, 人文学研究科, 准教授 (20300254)

Keywordsデジタル写真 / ヴァナキュラー / 写真論
Research Abstract

本年度は、第一に、昨年度に引き続き、文献資料調査を行い、ディデリなど当時の有名写真スタジオの名刺判写真、およびその文献資料を、また同時に、現在のヴァナキュラー写真のメディア論的次元を考察するための資料を入手し、いくつかの成果を発表した。
その成果はまず「デジタルが指し示すもの」(研究成果欄参照)である。ここでは、メディア論的枠組みとヴァナキュラー写真の関係を詳細に議論した。つまり、写真論のなかで、デジタル写真は技術一辺倒の議論をされる傾向が強く、これとは違う仕方で、つまり日常での流通や受容の文脈からこれを孝察する理論的価値を論じた。
第二に、写真論自体の枠組みの、現在における行き詰まりを「写真の語りにくさ」において論じた。ここでは1980年代以降の写真論が設定し、現在に至るまで硬直化させてしまった二項対立を明らかしている。
第三に、ヴァナキュラー写真論の指針をさらに明瞭にするため、写真の起源における曖昧で流動的な認識論的枠組みを現在において再考する意義を検討した(「写真の系譜学」)。
また、こうした観点から現在の写真論の言説を再検討する具体的な例としてベンヤミンの写真論を、従来とは別の角度で読む可能性について考察した。
以上、ヴァナキュラー写真論の基礎となる資料調査、その現在での議論の幅の可能性、そして写真の起源における有効性、この三つを明らかにしたのが本年度の研究概要である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 写真の系譜学-バツチェンの写真論-2008

    • Author(s)
      前川 修
    • Journal Title

      photographers' gallery press 第7号

      Pages: 130-140

  • [Journal Article] 写真の語りにくさ-写真諭の現在-2008

    • Author(s)
      前川 修
    • Journal Title

      新記号綸叢書 セミオトボス 第5号

      Pages: 92-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] デジタルが指し示すもの-デジタル写真試論-2008

    • Author(s)
      前川 修
    • Journal Title

      写真空間 2

      Pages: 153-167

  • [Presentation] ベンヤミン、写真、フイクショナリテイ2008

    • Author(s)
      前川 修
    • Organizer
      日本記号学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-05-11

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi