• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

「共生日本語」教育構築の試み-「共生日本語」による教室実践モデル開発

Research Project

Project/Area Number 19652049
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

細川 英雄  Waseda University, 大学院・日本語教育研究科, 教授 (80103604)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩谷 奈緒子  早稲田大学, 日語教育研究センター, 客員講師 (10409766)
三代 純平  早稲田大学, 日語教育研究センター, 助手 (80449347)
Keywords共生日本語 / クレオール / 言語文化教育 / 日本語学習者 / 実践研究 / 言語意識 / 実践モデル / 総合活動型日本語教育
Research Abstract

本研究の目的は、以上の四点に集約されている。
(1)「共生日本語」の理論的精緻化/(2)クレオール語圏の言語教育実態の調査(3)日本語学習者の言語意識の調査/(4)「共生日本語」実践モデルの開発
(1)に関して、「共生日本語」の理論確立のための研究プロジェクトを、言語文化教育研究会の名称にて毎月継続開催し、「共生日本語」をめぐる理論的研究を行った。この経緯については、ホームページにて議事録等を公開し、さらに、文献調査等は、データベース化し、共有化できるようにした。また、研究会のホームページ、プログを作成し、研究会の議論を情報として発信するシステムを作成し、本研究活動の母体として、さまざまな発信を行いつつ、インターネット上で稼動を始めた(URL参照)。(2)(3)に関して、実態調査としては、韓国における学習者調査およびフランスにおけるクレオール研究等の実態調査も行った。とくに研究代表者が、9月より交換研究により渡仏したため、この機会を利用して、さまざまな言語教育関係者と交渉を持ち、研究発表の形で公開した(一部は、ホームページ上にデータ等を掲載)。あわせて、(4)に関して、「共生日本語」を一つの理念とした実践モデルの開発のために、初級段階からの学習者を交えた実践クラスを設計し、ビデオカメラ、ICレコーダーによる録音により、基礎資料を作成した。現在、順次その設計をインターネット上で公開するための準備を進めている(URL参照)。平成20年度は、とくに(4)に関する研究を推し進め、「共生日本語」をめぐる教室活動の実際について、その実践モデルの開発をめざす。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 新しい言語教育をめざして-母語・第2言語教育の連携から言語教育実践研究へ2007

    • Author(s)
      細川 英雄
    • Journal Title

      小川貴士(編)『日本語教育のフロンティア-学習者主体と協働』くろしお出版.

      Pages: 1-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国外国語高校における学習者主体の「日本文化」授業2007

    • Author(s)
      三代 純平
    • Journal Title

      小川貴士(編)『日本語教育のフロンティア-学習者主体と協働』くろしお出版.

      Pages: 111-132

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 留学の-形態としてのワーキングホリデーの学びと課題-4人のライフストーリー調査から2007

    • Author(s)
      三代 純平
    • Organizer
      韓国日語日文学会冬季国際学術大会
    • Place of Presentation
      韓国・慶煕大学
    • Year and Date
      2007-12-15
  • [Presentation] 日本語・日本事情教育における文化の位置づけの現在とその課題-90年代以降の日本事情教育実践研究を中心に2007

    • Author(s)
      三代 純平
    • Organizer
      早稲田大学日本語教育学会2007年秋季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2007-10-13
  • [Presentation] 『対話の場』としての日本語教室の意義-外国語高校『日本文化』授業実践から考えたこと2007

    • Author(s)
      三代 純平
    • Organizer
      韓国日語教育学会
    • Place of Presentation
      韓国外国語大学
    • Year and Date
      2007-08-25
  • [Book] 変貌する言語教育2007

    • Author(s)
      細川 英雄(佐々木 倫子 ほかと共編)
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://gsjal.jp/hosokawa/

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.jissen.net

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi