• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

公立学校インターナショナルクラス設置に伴う外国籍生徒対応型英語教育システムの構築

Research Project

Project/Area Number 19652062
Research InstitutionChukyo Women's University

Principal Investigator

山下 巌  Chukyo Women's University, 人文学部, 准教授 (70442233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前野 博  中京女子大学, 人文学部, 助教 (00369597)
淺間 正通  静岡大学, 情報学部, 教授 (60262797)
Keywordsインターナショナルクラス / 外国籍生徒 / 英語教育 / 国際補助語 / FLintシステム / Moodle / CALL / Blended Learning
Research Abstract

本研究初年度の平成19年度は、EIAL用の教材再編や適切な英語教育手法開発に総力を結集し、フィンランドにおける実地調査から得た知見等も盛り込み浜松市立高校インターナショナルクラスに場を借り、新たな授業展開を模索したが期待した成果を得るには至らなかった。そこで、最終年度となる本年度は、再度クラスルームディスコースの徹底分析や「埋め込み図形テスト(embedded figures test)」による生徒の認知スタイル測定を行ったところ、外国籍生徒は日本人生徒比べフィールド依存性が高く、日本人生徒を対象としたユニ・ラテラルな授業展開との間に齟齬を生じていたことが判明した。この問題を解決すべく、GDM(Graded Direct Method)による教師主導型学習と生徒の主体的参加を促す「英語疑問解消FORUM」とを組み合わせた授業展開を提案するに至った。この結果、生徒の言語使用が増加し、一定の成果を挙げるに至った。しかし、更なる課題として、他国籍環境ゆえにpeer pressureから発言を躊躇するケースが散見されたり、特定の国籍生徒に発言が偏る傾向が見られ、結果的には、授業内容未消化の一原因となった。そこで山下・前野は、LMS(Learning Management System:学習管理システム)のSNS機能を用いたウェブ学習コミュニティの形成を中京女子大学において試行しその経過分析を行った結果、多国籍生徒からなる学習集団にとってデジタルコミュニティ形成が有効に作用することが解明された。また、山下・淺間は12月にシンガポール国立大学で開催されたCLaSIC(Centre for Language Studies International Conference)2008へ参加し、ウェブ学習と教室における対面授業とを有機的に連携させたBlended Learningの可能性を探った。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] e学習コミュニティ形成への取り組みと課題-携帯電話とLMSによる学習支援環境の段階的構築への模索-2008

    • Author(s)
      山下巖, 前野博
    • Journal Title

      中京女子大学教育研究紀要 第12号

      Pages: 73-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 仮想社会と現実社会をつなぐ力〜CMCで結ばれる人々2008

    • Author(s)
      山下 巌
    • Journal Title

      『デジタル時代のアナログカ』(学術出版会)

      Pages: 91-117

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] デジタル技術とアナログカ-デジタルとアナログ、その今日的意義と協調-2008

    • Author(s)
      前野 博
    • Journal Title

      『デジタル時代のアナログカ』(学術出版会)

      Pages: 13-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] デジタル時代のアナログカ-人間力という命題への新たな問い-2008

    • Author(s)
      浅間正通
    • Journal Title

      『デジタル時代のアナログカ』(学術出版会)

      Pages: 55-83

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] モバイルeラーニングによる「ながら学習」の検証2008

    • Author(s)
      山下巖, 前野博
    • Organizer
      情報教育研究集会2008
    • Place of Presentation
      西日本総合展示場 AIM3階
    • Year and Date
      2008-12-13
  • [Presentation] 外国籍生徒対応型英語教育システム実施に伴う問題点2008

    • Author(s)
      山下 巖
    • Organizer
      異文化情報ネクサス研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学理学部5号館2階10号室
    • Year and Date
      2008-11-01
  • [Presentation] モバイ'ルネツトワーク活用型LMSにおける学習コミュニティ構築の試み2008

    • Author(s)
      前野 博
    • Organizer
      異文化情報ネクサス研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学理学部5号館2階10号室
    • Year and Date
      2008-11-01
  • [Presentation] 高校生と大学生-その電子辞書活用動態の比較-2008

    • Author(s)
      浅間正通
    • Organizer
      異文化情報ネクサス研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学理学部5号館2階10号室
    • Year and Date
      2008-11-01
  • [Book] 英語テキスト : 『A Glimpse Around The World-A Brief Look into the Corners of the World-異文化の意外性』2009

    • Author(s)
      浅間正通, 山下巌(共編著)
    • Total Pages
      65
    • Publisher
      南雲堂(発行確定)(印刷中)
  • [Book] デジタル時代のアナログカ2008

    • Author(s)
      浅間正通, 山下巌(共編著)
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      学術出版会

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi