• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

自閉症児者のサヴァン・スキルの探究と行動問題の改善に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19653118
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

園山 繁樹  University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (90226720)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 幸弘  西南学院大学, 人間科学部, 教授 (30352199)
Keywords自閉症障害 / サヴァン・スキル / 行動問題 / デッサン・スキル
Research Abstract

自閉症児者に多く見られるサヴァン症候群、並びに行動問題について、今年度は以下のような事例研究を中心に行った。
1)粘土造形にサヴァン・スキルを示す広汎性発達障害児に対して、昨年度に引き続きデッサン・スキルを指導した事例では、本児の苦手とする眼球運動のトレーニングを行うことによってデッサン・スキルが促進されることを明らかにした。
2)3歳から19歳まで激しい行動障害を示した自閉症青年の事例研究では、特異な視点からの絵画描写に優れた能力を有しているにもかかわらず、行動障害が激しい期間はそれらのスキルが発揮されず、行動障害が軽減した時期に再び出現し、そのスキルは余暇運動に活かされていることが明らかになった。
3)施設に入所する自閉症者で行動問題を示す人に対して、サヴァン・スキルは見られなくとも個人内で優れた能力を活用した支援方法を実施し、その有効性を検討した。
4)探索的な事例研究として、2歳台で自閉症を疑われ、その後自閉症状が軽減しつつある女児の事例を対象とした。本事例については、父親他、類似の特異的な発達経過を示した親族が複数おり、それらの関連性に関するデータを収集した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 粘土造型サヴァン・スキルに比べ稚拙なデッサン・スキルを示す広汎性発達障害児に対する眼球運動トレーニング2009

    • Author(s)
      勝浦暁・遠藤悦史・園山繁樹
    • Journal Title

      障害科学研究 33(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自主シンポジウム「激しい行動問題を示す人たちへの行動的アプローチを現場職員と外部専門家が協働してどのように実践するか?」2008

    • Author(s)
      園山繁樹・野口幸弘・倉光晃子・村本浄司・北原佶
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター
    • Year and Date
      2008-09-21

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi