• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

Gravity Induced Fieldの研究

Research Project

Project/Area Number 19654041
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

都丸 隆行  High Energy Accelerator Research Organization, 超伝導低温工学センター, 助教 (80391712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 敏一  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 超伝導低温工学センター, 講師 (20162977)
長嶋 泰之  東京理科大学, 理学部, 教授 (60198322)
新冨 孝和  日本大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (10016082)
Keywords重力 / 等価原理 / Gravity Induced Electric Field / 荷電粒子 / ドリフトチューブ / 自由落下
Research Abstract

本研究は、荷電粒子の等価原理検証実験で原理的な制限となるGravity Induced Fieldの実証実験である。Gravity Induced Fieldは10^<-6>V/mと非常に小さく、直接計測が難しいため、本研究では金属円盤を高速回転させて強い遠心力を加えることで、等価的に大きなGravity Induced Fieldを作り、有意に計測できるように工夫した。
本年度は、高速モーター、回転円盤、振動容量電位計、磁気シールドの制作などハードウェアの整備を行った。高速モーターはターボ分子ポンプの磁気軸受け部を転用し、およそ500Hzの高速回転が実現できる見込みが得られた。このような高速で金属円盤を回転させると、遠心力で円盤の弾性破壊が生じる可能性がある。そこで、遠心力と引っ張り強度がうまく釣り合うような形状を検討し、ガウシアン関数形状が適していることが分かった。この検討に基づき、ジュラルミン製のガウシアン関数形状円盤を制作した。振動容量電位計はACフィードバック型を採用し、電位の0点計測を実現できるようにした。
Gravity Induced Filedの実測で最も大きな障害となるのは、高速モーター等からの漏れ磁場である。回転円盤に垂直に存在する磁場は、円盤内の電子にローレンツカを与え、Gravity Induced Fieldと同様な電位差を生じてしまう。計算の結果、円盤にかかる磁場は0.1Gauss以下に抑えなければならないことが明らかとなった。この結果に基づき、パーマロイ製の磁気シールドを制作した。現在漏れ磁場および磁気シールド効果の計測中であり、この結果は学会で報告することを検討している。
来年度は、十分な磁気シールドを施し、Gravity Induced FiIedの実測を行う予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Conduction Effect of Thermal Radiation in a Metal Shield Pipe in a Cryostat for a Cryogenic Interferometric Gravitational Wave Detector2008

    • Author(s)
      T.Tomaru
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys. 47

      Pages: 1771-1774

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ultra-low-vibration pulse-tube cryocooler system-cooling capacity and vibration2008

    • Author(s)
      Y.Ikushima
    • Journal Title

      Cryogenics (Accepted)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Current status of Japanese detectors2007

    • Author(s)
      D.Tatsumi
    • Journal Title

      Class. Quantum Grav. 24

      Pages: S399-S403

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 熱輻射の伝搬によるクライオスタットの熱負荷の増加2007

    • Author(s)
      都丸 隆行
    • Organizer
      低温工学・超伝導学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-11-22
  • [Presentation] 重力波検出器用サファイア鏡基材の高品質化に関する研究I2007

    • Author(s)
      都丸 隆行
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2007-09-22
  • [Presentation] Study of Heat Load Reduction for the LCGT Cryostat2007

    • Author(s)
      T.Tomaru
    • Organizer
      7^<th> Edoardo Amaldi Conference on Gravitational Wave
    • Place of Presentation
      シドニー(オーストラリア)
    • Year and Date
      2007-07-14

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi