• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

顕微高速分光法を利用した超高圧条件下における地球惑星物質の熱物性測定技術の開発

Research Project

Project/Area Number 19654066
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

船守 展正  The University of Tokyo, 大学院・理学系研究科, 准教授 (70306851)

Keywords超高圧高温実験 / ダイヤモンドアンビル装置 / 熱物性 / 立方晶窒化ホウ素ガスケット
Research Abstract

2年計画の初年度にあたる本年度は、超高圧下その場「熱物性」測定のための準備と基礎技術の開発を行った。本研究では、出力が正弦関数的に時間変化するレーザー光を試料に照射し、その応答としての試料温度の時間変化を測定することで、熱物性の情報を引き出すことを計画している。現在までに、アルゴンイオンレーザー用のEOモジュレータを導入して、正弦関数的に時間変化する光を試料に照射するための準備を整えた。一方、現在までのところ、試料温度の時間変化を測定するための準備は十分ではない。早急に準備する予定である。
超高圧下での測定を高精度で実施するためには、試料容積を増大させることが重要である。これを実現するために立方晶窒化ホウ素の砥粒を利用した新しいガスケットをダイヤモンドアンビル装置用に開発した。新しいガスケットを用いることで、従来の金属ガスケットの場合の数倍の試料容積を超高圧条件下で確保することが可能になった。本研究の主題とは異なるが、新しいガスケットを用いることで、二酸化ケイ素ガラスのX線回折測定を100万気圧領域まで実施することに成功した。本研究で目指している「熱物性」測定は、二酸化ケイ素ガラスのX線回折測定と同様に技術的に極めて難しいため、試料容積を増大させることに成功したことの意義は大きい。
次年度は、まず、試料温度の時間変化を測定するために必要な機器を導入し、大気圧下の微小試料に対して「熱物性」測定を成功させる必要がある。その後、新しいガスケットも利用することで、地球惑星深部物質に対する超高圧下その場「熱物性」測定を成功させたいと考えている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] A cubic borom nitride gasket for diamond-anvi experiments2008

    • Author(s)
      N. Funamori
    • Journal Title

      Review of Scientific Instruments (印刷中)

      Pages: 掲載確立

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In-situ X-ray experiment on the structure of hydrous Mg-silicate meltunder high pressure and high temperature2007

    • Author(s)
      A. Yamada
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters 34

      Pages: L10303

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ダイヤモンドアンビル装置用c-BNガスケットの開発とその応用2007

    • Author(s)
      船守展正
    • Journal Title

      KEK Proceedings 2007-7

      Pages: 36-39

  • [Presentation] ダイヤモンドアンビル装置用c-BNガスケットの開発とその応用2007

    • Author(s)
      佐藤友子
    • Organizer
      第48回高圧討論会
    • Place of Presentation
      倉吉市
    • Year and Date
      2007-11-20
  • [Presentation] ダイヤモンドアンビル装置を用いたX線吸収法による密度測定2007

    • Author(s)
      佐藤友子
    • Organizer
      第48回高圧討論会
    • Place of Presentation
      倉吉市
    • Year and Date
      2007-11-20
  • [Presentation] ダイヤモンドアンビル装置用c-BNガスケットの開発とその応用2007

    • Author(s)
      船守展正
    • Organizer
      PF研究会:放射光高圧研究における実験技術の新展開
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      2007-11-09
  • [Presentation] 放射光を用いたX線回折実験による含水ケイ酸塩メルトの構造の研究2007

    • Author(s)
      山田明寛
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • Place of Presentation
      千葉市
    • Year and Date
      2007-05-21
  • [Presentation] Search for a new gasket for laser-heated diamond-amvil experiments2007

    • Author(s)
      N. Funamori
    • Organizer
      The 7th High Pressure Mineral Physics Semiar
    • Place of Presentation
      Matsushima, Japan
    • Year and Date
      2007-05-09
  • [Presentation] Time-resolved measurements of the thermal-radiation light emitted from the sample in a laser-heated diamond-anvil cell2007

    • Author(s)
      T. Sato
    • Organizer
      The 7th High Pressure Mineral Physics Seminar
    • Place of Presentation
      Matsushima, Japan
    • Year and Date
      2007-05-09
  • [Presentation] An investigation on structure of hydrous Mg-silicate melt at high ressure by in-situ X-ray diffraction2007

    • Author(s)
      A. Yamada
    • Organizer
      The 7th High Pressure Mineral Physics Seminar
    • Place of Presentation
      Matsushima, Japan
    • Year and Date
      2007-05-09

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi