• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

酵素による多糖の機能化

Research Project

Project/Area Number 19655038
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

正田 晋一郎  Tohoku University, 大学院・工学研究科, 教授 (10143364)

Keywords酵素触媒高分子反応 / 多糖 / オリゴ糖 / リゾチーム / 糖鎖 / 配糖化 / 足場 / セロビオース
Research Abstract

多糖バイオマスは、生分解性を有することから、ケミカルリサイクル性に優れた資源である。本研究は、酵素触媒を用いることにより、水中で、温和な条件で、多糖の修飾反応を効率よく行うことを目的とする。これらの反応により得られる生成物は、いずれも付加価値の高い重要かつ実用性のある高分子化合物であり、現行の製造プロセスにおいては、未だに古典的な煩雑かつ環境負荷の大きい方法に頼らざるを得ないものである。
糖タンパク質の新規合成法の確立
近年、感染症やアレルギーなどの疾病にオリゴ糖鎖が深く関与することが明らかにされている。これに伴い、産業界においてもオリゴ糖をベースとする材料に対する関心が急速に高まっている。オリゴ糖鎖を結合した高分子は、アレルギー反応の低減や感染症の防止に役立つことが期待されるが、従来の高分子への糖鎖の導入法はシアン系化合物等危険な化学試薬を用いるため、食品や医用材料の調製には不適である。本研究では、高分子への新規なオリゴ糖鎖導入法として、以下の二段階の工程を水溶液中にて達成する環境調和型技術を提供し、低アレルゲン化蛋白質等の機能性糖鎖高分子の高効率調製と実用化を目指す。
1. 糖鎖と塩基性官能基の特異的な反応による、高分子への足場の導入
2. 構築した足場を利用する、水溶液におけるオリゴ糖の配糖化
蛋白質であるリゾチーム対してグルコース、セロビオース、マルトース等の単糖ないし二糖のアマドリ化反応を行い、糖加水分解酵素の糖転移反応により人工リゾチームを合成した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A novel glycosyl donor for chemo-enzymatic oligosaccharide synthesis : 4, 6-dimethoxy-1, 3, 5-triazin-2-yl glycoside2008

    • Author(s)
      Tomonari Tanaka
    • Journal Title

      Chem. Commun

      Pages: 2016-2018

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] One-pot chemo-enzymatic glycosylations2008

    • Author(s)
      Shin-ichiro Shoda
    • Organizer
      236^<th> ACS National Meeting
    • Place of Presentation
      Philadelphia (USA)
    • Year and Date
      2008-08-21
  • [Book] Handbook of Chemical Glycosylation2008

    • Author(s)
      Shin-ichiro Shoda
    • Total Pages
      500
    • Publisher
      Wiley-VCH

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi