• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

分子鋳型法による高分子およびカーボンナノヘリックスの合成と特性

Research Project

Project/Area Number 19655077
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

木島 剛  University of Miyazaki, 工学部, 教授 (90040451)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 剛  宮崎大学, 工学部, 准教授 (40284567)
Keywordsラセン状高分子 / カーボンナノヘリックス / レゾルシノール
Research Abstract

本研究では、ラセン状構造をもつレゾルシノール(R)/ホルムアルデヒド(F)系高分子ナノ複合体を合成し、これを前駆体として、コイル状あるいはツイスト状構造を有するカーボンナノヘリックスを創製する技術を開発することを目的としている。
本年度は、まず、L-アラニン,L-アスパラギン酸またはL-オルニチンと炭素数n=14または16のアルキルハライドとの反応によりキラルなアニオン性界面活性剤を合成し、L-システインのアルキルアミド化物とトリエチルアミンとの反応によりキラルな第4級化カチオン界面活性剤を得た。これらキラルな陰陽界面活性剤S*とR、F、NaOH、メシチレン(TMB)、CTAB、H_2Oを所定モル比でで混合し、50-80℃で所定時間反応させることにより、RF高分子/界面活性剤複合体試料を合成した。得られた生成物は、SEMによる形態観察を行った。
その結果、CTABのみの系では直径210nm,長さ5μm以上のワイヤー状ポリマーがほぼ単一相として生成するのに対して、S*/CTAB混合系では、主に、直径120~180nm,長さ1μm以上のワイヤー(約4割)と渦巻き状(約6割)が混合相として生成した。アミノ酸の種類によりロッド状、空豆状、球状などの形態も観察され、特にn=18noシステイン系では、空豆状粒子が単一相として生成した。現段階では、S*のキラリティーをミセル構造に効果的に反映させるには至っていない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of Nanohole-Structured Single-Crystalline Platinum Nanosheets Using Surfactant-Liquid-Crystals and Their Electrochemical Characterization2009

    • Author(s)
      T. Kijima, Y. Nagatomo, H. Takemoto, M. Uota, D. Fujikawa, Y. Sekiya, T. Kishishita, M. Shimoda, T. Yoshimura, H. Kawasaki, G. Sakai
    • Journal Title

      Advanced Functional Materials 19

      Pages: 545-553

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Performance of Electric Double Layer Capacitors Using Nanocarbons Produced from Nanop articles of Resorcinol-Formaldehyde Polymers2009

    • Author(s)
      D. Tashima, M. Taniguchi, D. Fujikawa, T. Kijima, M. Otsubo
    • Journal Title

      Materials Chemistry and Physics 115

      Pages: 69-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Abnormally Enhanced Eu^<3+> Emission in Y_20_2S0_4 : Eu^<3+> Inherited from Their Precursory Dodecylsulfate-Templated Concentric-Layered Nanostructure2008

    • Author(s)
      T. Kijima, T. Shinbori, M. Sekita, M. Uota, G. Sakai
    • Journal Title

      Journal of Luminescence 128

      Pages: 311-316

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ベシクル構造を起源とするカーボンのナノ構造制御2008

    • Author(s)
      藤川大輔, 木島 剛
    • Journal Title

      未来材料 8

      Pages: 24-30

  • [Presentation] 鋳型法によるカーボンナノスフィアの粒径制御2008

    • Author(s)
      大塚章生, 甲斐七奈美, 酒井 剛, 木島 剛
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第21回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] 鋳型法による白金およびカーボンのナノ構造制御と応用2008

    • Author(s)
      木島 剛
    • Organizer
      日本鉱業協会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] レゾルシノール系カーボンナノスフィアの高比表面積化2008

    • Author(s)
      甲斐七奈美, 藤川大輔, 大塚章生, 徐 楠, 酒井 剛, 木島剛
    • Organizer
      第45回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      20080700
  • [Presentation] 白金担持カーボンの電気化学特性に対する担体効果の検討2008

    • Author(s)
      井出慎一, 魚田将史, 林 祐一, 竹本博賢, 酒井 剛, 木島剛
    • Organizer
      第45回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      20080700
  • [Presentation] 分子鋳型法による球状ナノカーボンの合成と粒径制御2008

    • Author(s)
      大塚章生, 甲斐七奈美, 藤川大輔, 酒井 剛, 木島 剛
    • Organizer
      ナノ学会第6回大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20080500
  • [Book] BOTTOM-UP NANOFABRICATION : Supramolecules, Self-Assemblies, and Organized Films, 6, Ed. by K. Ariga and H. S. Nalwa, “Mixed Surfactant Templating Approach to Inorganic Materials Synthesis"Chapter 212009

    • Author(s)
      T. Kijima, M. Uota, D. Fujikawa, T. Yoshimura
    • Total Pages
      399-410
    • Publisher
      American Scientific Publishers, Los Angeles.

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi