• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ結晶の空間的な外場制御によるマルチ機能ガラス材料の創製

Research Project

Project/Area Number 19656163
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

藤原 巧  Tohoku University, 大学院・工学研究科, 教授 (10278393)

Keywordsナノ結晶化ガラス / 酸化亜鉛ナノ結晶 / 半導体含有結晶化ガラス / 広帯域発光 / 強配向構造 / 分極反転 / 第二高調波発生 / 擬似位相整合
Research Abstract

最終年度である平成21年度の目標を、「ガラス等をベースとするマルチ機能材料の創製と革新機能性の評価」として実施し、次に示す成果を得ることが出来た。
(1)特異な配向構造と発光特性を有する酸化亜鉛を含有するナノ結晶化ガラスの開発:多様な電子・光機能性を示す酸化亜鉛(ZnO)について、ガラス中にナノ結晶として析出させることで、ガラス-結晶の界面準位や非平衡酸素欠陥などの可変的な導入が期待される。これは、例えばナローギャップ化による発光特性の拡幅など、さらなる高機能性化の実現につながる。この目的の元に、ある種のガラス系を前駆体とし、結晶化処理条件を最適化することによってZnOが単相で析出し、かつ50%以上の体積分率を有する従来にはない半導体含有結晶化ガラスを得ることに成功した。この結晶化ガラスは、熱処理条件や局所的なレーザー加熱、さらには外部印加電場による結晶化処理に依存して高い結晶配向性を示し、また単結晶等に比べて長波長領域にブロードな発光特性を示す。これらは局所的な外場制御により発現した特異な形態や光物性であることが示唆され、新規なガラスベースのマルチ機能材料につながる基盤的な成果が得られたといえる。
(2)酸化亜鉛薄膜の極性制御による1D/2D分極反転構造の形成と第二高調波発生:従来例に比して波長領域が格段に広い非線形光学素子への応用を目指して、分極反転構造を有するZnO薄膜を用いて、非線形光学特性の評価を実施した。1次元および2次元分極反転構造に特有の入射光角度成分に対して位相整合により振幅増幅された高調波発生を確認した。特に2次元分極反転構造は、これまで報告されている誘電体結晶の場合と比較して、およそ一桁以上の微細化が可能となり、より高機能・多機能な素子展開が期待される。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] ZnO glass-ceramics : An alternative way to produce semiconductor materials2009

    • Author(s)
      H.Masai
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 94

      Pages: 151908/1-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Origin of second-order nonlinear optical response of polarity-controlled ZnO films2009

    • Author(s)
      J.S.Park
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 94

      Pages: 231118/1-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electro-Optic Fiber Devices in Crystallized Glass2009

    • Author(s)
      T.Fujiwara
    • Journal Title

      New Breeze(日本ITU協会) 21

      Pages: 18-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystallization and nanometric heterogeneity in glass : In situ observation of the boson peak during crystallization2009

    • Author(s)
      Y.Takahashi
    • Journal Title

      Physical Review B 79

      Pages: 214204/1-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Functional Crystallization in Glass for Photonic Application(招待講演)2009

    • Author(s)
      T.Fujiwara
    • Organizer
      3^<rd> AEARU Advanced Materials Science Workshop
    • Place of Presentation
      韓国、慶州POSTECH
    • Year and Date
      2009-11-12
  • [Presentation] Fabrication of ZnO nano-crystallized glass2009

    • Author(s)
      H.Masai
    • Organizer
      XII International PNCS & Crystallization 2009
    • Place of Presentation
      ブラジル、イグアス
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.apph.tohoku.ac.jp/fujiwara-lab/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光学部材2009

    • Inventor(s)
      藤原巧
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学
    • Industrial Property Number
      特許、特願2009-006919
    • Filing Date
      2009-04-02

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi