• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

金属ガラスの電気輸送現象と光学反射特性

Research Project

Project/Area Number 19656176
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

福原 幹夫  Tohoku University, 金属材料研究所, 准教授 (30400401)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山浦 真一  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (50323100)
Keywords金属ガラス / 4面体クラスター / プロトントンネリング / クーロンブロッケイド / 直流 / 交流増幅電子素子 / 電子ルール / spdの混成軌道
Research Abstract

「研究目的」[1]Ni-Zr-Nb-H系金属ガラスの異常電圧変動現象を四重極質量分析した結果、電気抵抗測定中の水素放出は認められなく固体電極反応は否定され、また振動数が500-560kHzでプロトンの振動数に一致したことより、更にIV特性測定でステップが観察されたことより、4面体クラスター間に固溶した水素原子のプロトントンネリングによる世界初の量子ドット現象に基づく、直流/交流増幅・クーロンブロッケイド現象であることが確認された。結晶金属とは異なり、4面体クラスターは水素の固溶を安定化させる。水素との親和性が高いZrの比率を変化させ40at%Zrの組成で出現温度は室温以上に上昇し、金属ガラスで初めての電子素子の可能性が出てきた。Hの代わりにDで置換した金属ガラスにおいても同様の現象が生じた。Ti-Ni-Cu系金属ガラスにおいてもNi-Zr-Nb-H系を凌駕する量子ドット現象に基づくプロトントンネリングによるクーロンブロッケイド直流/交流増幅現象が観察された。但し、Ti-Ni-Cu系は脆く、実用的でない。
金属ガラス形成のための新価電子結合論による電子ルールを金属・金属結合型と金属・メタロイド型に2つに分類して完成させた。総ての金属ガラスはspdやspfの混成軌道より形成されている。この成功により、試行錯誤ではなく理論的な金属ガラスの合金設計が可能となった。
[2]金属ガラスの反射分光スペクトルは窓ガラスからの反射光や400nm以下の紫外領域でのD吸収線の出現が測定データを狂わせ、精密な計測に至っていない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Coulomb oscillation of a proton in a Ni-Nb-Zr-H glassy alloy with multiple junctions2007

    • Author(s)
      M. Fukuhara, A. kawashima, S. Yamaura and A. Inoue
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 90

      Pages: 203111-1-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electronic rule for formation of glassy alloys2007

    • Author(s)
      M. Fukuhara, M. Takahashi, Y. Kawazoe and A. Inoue
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 90

      Pages: 073114-1-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] New electronic rule for formation of glassy alloys, (2007)2007

    • Author(s)
      M. Fukuhara, M. Takahashi, Y. Kawazoe and A. Inoue
    • Organizer
      The 3rd Japan-korea Workshop on Metallic Glasses
    • Place of Presentation
      Miyagi Zao Royal Hotel, Miyagi, Japan
    • Year and Date
      20070927-28
  • [Presentation] マグネシウム基合金のモデルとしてのマグネシウムクラスターの構造と安定性の理論計算2007

    • Author(s)
      高橋まさえ、川添良幸、福原幹夫、井上明久
    • Organizer
      日本物理学会第62回年次大会
    • Place of Presentation
      北大札幌キャンパス
    • Year and Date
      20070921-24
  • [Presentation] 金属ガラス形成のための電子論的検討2007

    • Author(s)
      福原幹夫、高橋まさえ、川添良幸、井上明久
    • Organizer
      日本金属学会秋季講演
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜)
    • Year and Date
      20070918-21
  • [Presentation] ガラス合金生成モデルとしてのマグネシウムクラスターの理論計算2007

    • Author(s)
      高橋まさえ、福原幹夫、井上明久、川添良幸
    • Organizer
      第1回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンバス
    • Year and Date
      20070917-20
  • [Presentation] DET Study on Magnesium-Based Clusters: The Role of Yttrium for the formation of Mg-Cu-Y Alloy System2007

    • Author(s)
      M. Takahashi, M. Fukuhara, A. Inoue, Y. Kawazoe
    • Organizer
      Fourth Conference of the Asian Consortium for Computational Materials Science
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      20070912-16
  • [Presentation] New electronic rule for formation of glassy alloys2007

    • Author(s)
      M. Fukuhara, M. Takahashi, Y. Kawazoe and A. Inoue
    • Organizer
      14th Int. Symp Metastable Nano_mater.
    • Place of Presentation
      Corfu, Greece
    • Year and Date
      20070826-30
  • [Presentation] Acoustic characteristics of Ni-Nb-Zr-H glassy alloys2007

    • Author(s)
      M. Fukuhara, A. Kawashima, S. Yamaure and A. Inoue
    • Organizer
      Joint Conf. 1^st Int. Conf. on Sci. & Tech. for Adv. Ceram., & 2nd Int. Conf. on Joining Tech. for New Metallic Glasses & In org. Mater.
    • Place of Presentation
      Shonan, Kanagwa, Japan
    • Year and Date
      20070523-25
  • [Presentation] アニオン性マグネシウムクラスターの構造と安定性に関する理論計算2007

    • Author(s)
      高橋まさえ、川添良幸、福原幹夫、井上明久
    • Organizer
      ナノ学会第5回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20070521-23
  • [Presentation] Ni-Nb-Zr-H系金属ガラスにおける量子ドット現象2007

    • Author(s)
      福原幹夫、川嶋朝日・山浦真一、井上明久
    • Organizer
      第16回みちのく磁性懇談会
    • Place of Presentation
      茂庭荘、仙台
    • Year and Date
      2007-10-28
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 量手ドット集積微細構造を持つ水素含有合金2007

    • Inventor(s)
      福原幹夫, 井上明久, 山浦真一, 川嶋朝日
    • Industrial Property Rights Holder
      福原幹夫, 井上明久, 山浦真一, 川嶋朝日
    • Industrial Property Number
      特許:出願番号:特願2007-271700
    • Filing Date
      2007-10-18

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi