• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

無機バインダーを利用した先進セラミックス製造プロセス技術の開発

Research Project

Project/Area Number 19656178
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

高橋 実  Nagoya Institute of Technology, 学内共同利用施設等, 理事 (60093100)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤 正督  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (50238523)
山川 智弘  名古屋工業大学, 学内共同利用施設等, 産学官連携研究員 (80432293)
Keywords無焼成セラミックス / メカニカルミリング / プロセス制御 / 固化
Research Abstract

今日のセラミックス製造プロセスは、プロセス各工程で二酸化炭素を量に排出し、特に焼成プロセスにおいて最も多く排出される。そのため、環境負荷とコスト低減を追及した、セラミックス製造プロセスが切望されている。本提案は、焼結プロセスを一切省いた、従来のセラミックス製造プロセスでは実現できなかった、機能の高度化・多重化した「無焼成セラミックス」を作製し、新規機能性を有するセラミックス製造プロセスを確立することを目的とし研究を行った。焼成プロセスを省くことで、高価な有機バインダーを使用することがないことや、大幅なコストダウンに繋がることも推測される。特性の異なる原料を用いて有用な機能性セラミックスに転換するための新たな材料設計を提案する。
原料から金属イオンが溶出し、溶媒に取り込まれるとセラミックスが固化することから、原料とするペーパースラッジ灰の溶出挙動を検討した。その結果、Si^<4+>,A1^<3+>,Ca^<2+>の金属イオンが主に溶出し、これら金属イオンが固化に寄与することが分かった。これら、金属イオンの溶出は、メカニカル処理を行うことで顕著になるが、20min以上のメカニカル粉砕は、金属イオン濃度にほとんど増加は見られなかった。粒度分布測定において、平均粒径の増加が認められたことから、長時間のメカニカル処理は、逆に粒子の再凝集を伴っていると考えられる。メカニカル処理を行った粉体は、KOH溶液の添加、均一混合により、数分で急速に粘度の上昇が見られた。このことから、これまで用いられてきたSi源としての珪酸塩を用いることなく、安価なアルカリ溶液を添加のみで、固化でき、廃棄物原料から無焼成セラミックスを作製できることが明らかになった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Fabrication of non-firing ceramic utilizing paper sludge ash treated by planetary ball-milling2007

    • Author(s)
      Tomohiro Yamakawa, Masayoshi Fuji and Minoru Takahashi
    • Journal Title

      Proceedings of International Symposium on EcoTopia Science 2007

      Pages: 793-795

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ペーパースラッジ灰を利用した無焼成セラミックスの作製2007

    • Author(s)
      山川 智弘, 藤 正督, 高橋 実
    • Organizer
      日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会
    • Place of Presentation
      愛知
    • Year and Date
      20071200
  • [Presentation] メカノケミカル処理したセラミック粉体を利用した無焼成セラミッタスの作製2007

    • Author(s)
      山川 智弘, 藤 正督, 高橋 実
    • Organizer
      日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      愛知
    • Year and Date
      20070900
  • [Patent(Industrial Property Rights)] セラミックスの固化方法2008

    • Inventor(s)
      高橋 実藤 正督山川 智弘
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋工業大学
    • Industrial Property Number
      特願2008-46127
    • Filing Date
      2008-02-27
  • [Patent(Industrial Property Rights)] セラミックス固化体及び活性化セラミックス粉体2008

    • Inventor(s)
      高橋 実藤 正督山川 智弘
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋工業大学
    • Industrial Property Number
      特願2007-84460
    • Filing Date
      2008-02-27

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi