2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19656203
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
久保井 亮一 Osaka University, 名誉教授 (40029567)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
馬越 大 大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (20311772)
島内 寿徳 大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (10335383)
|
Keywords | メンブレン・ストレスバイオテクノロジー / LIPOzyme / 人工酵素 / バイオリアクター / 生体膜 / リポソーム固定化 / 水晶振動子 / ペプチド |
Research Abstract |
「バイオメンブレン・クロマトグラフィー」を開発するために,最小分離基材となる「超機能性リポソーム(生体膜Mimics)」の調製を中心として,次の3段階に分けて研究を進めてきた:(第1段階)超機能性リポソームの調製ならびに機能評価;(第2段階)超機能性リポソームの固定化ならびに安定性評価;(第3段階)バイオメンブレン・クロマトグラフィーの基礎 最終年度は,バイオメンブレン・クロマトグラフィーの基礎データ蓄積と,工学的な応用について検討した.特に,【高度分離】ならびに【反応分離】に主眼においた,下記の2つのケーススタディを対象として,基礎と応用を密接にリンクさせた. [ケーススタディ] (A)高度分離モード:Alzheimer症関連ペプチドの構造状態の解析 (B)反応/分離モード:リポソームをコア材料とする臓器代替デバイス(リポソーム人工臓器)の開発 Amyloid β-Peptideを始めとするアミロイド性タンパク質(ケーススタディ(A))や抗酸化酵素を始めとする機能性酵素(ケーススタディ(B))を対象として,ストレス負荷により分子認識モードを制御したバイオメンブレン・クロマトグラフィーを用いて網羅的に解析した.既存のクロマトグラフィー(イオン交換,アフィニティなど)で得られる情報と比較し,バイオメンブレン・クロマトグラフィーの特徴ならびにその利用方法を体系化した.
|
Research Products
(9 results)