• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

電界を用いた触媒相操作のための事象適応型センシングシステム

Research Project

Project/Area Number 19656208
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

松本 秀行  Tokyo Institute of Technology, 大学院・理工学研究科, 助教 (90313345)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒田 千秋  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (80114867)
Keywordsソフトセンサ / 交流電界 / 触媒反応 / 動画像情報 / 運転操作
Research Abstract

安価で毒性の低いポリエチレングリコール(PEG)を用いた三相系相間移動触媒反応プロセスにおいて触媒相を電界により操作することを目的とし、運転操作の効率性向上に貢献しうるセンシングシステムの構築を検討した。
平成19年度はまず、「動画像情報と局所的プロセス情報の融合による反応器内部事象同定システムの構築」に着手し、以下のような知見が得られた。
(1)電界操作下の第3相形成現象の解析
コンパクトセル内に水酸化カリウム、フェノール、PEGを含む水溶液とトルエンを注入し、セル内に設置された微小電極間距離を有する二枚の電極へ高周波(数100KHz)の交流電圧を印加した。電圧印加によって生ずる白濁した中間相(触媒相)の形成現象とセル内温度の時間的変化を併せて検討した結果、触媒相の操作において温度の影響が大きいことを明らかにした。
(2)センサ・動画像の同期的収集システムの構築
(株)デジモ製・SensorCubeグレードアップキットを導入することで、プロセス内の電流、電圧、温度の経時変化と反応器内部の中間相形成過程の動画像をマッチングさせながら解析することのできるセンサ・動画像の同期的収集システムを構築した。
(3)動画像情報とプロセスセンサ情報のマッピングを行う手法の検討
プロセス操作実験を行い、中間相形成挙動は電極間のPEG溶液の相変化と相変化した流体の移動による相分離が混在した挙動であることを示した。さらに上記システムを用いることで、電流・電圧間の位相差の時間的変化と相分離挙動の相関関係を明らかにすることができた。
以上の検討のなかで、動画像情報とプロセスセンサ情報のマッピングを行うシステムの構築においては、熱力学モデルや輸送現象モデルに基づく数値シミュレーションの導入の必要性が見出された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] プロセス強化を目指した現象論的モデリングとシミュレーション2008

    • Author(s)
      黒田千秋
    • Journal Title

      化学工学論文集 34

      Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application Methods for Self Organizing Map in Process Imaging for Dynamic Behavior of Aerated Agitation Vessel2007

    • Author(s)
      H. Matsumoto
    • Journal Title

      Proc. of the 10th International Conference on EANN 2007 CEUR Workshop Proceedings 284

      Pages: 210-220

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 科学技術知識マネジメントと知的シミュレーションの統合型システムの提案2008

    • Author(s)
      木暮広道
    • Organizer
      化学工学会第73年会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] 複数のスコープに基づくプロセスモニタリングへの知的システムズアプローチ2007

    • Author(s)
      松本秀行
    • Organizer
      化学工学会第39回秋季大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-09-15
  • [Presentation] プロセス時系列画像のクラスタリングにおけるデータ変換手法の導入2007

    • Author(s)
      舛元龍一
    • Organizer
      化学工学会第39回秋季大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-09-13
  • [Presentation] マイクロ流路内液液二相流れにおける圧力変動計測と界面の安定性解析2007

    • Author(s)
      丸茂環
    • Organizer
      化学工学会第39回秋季大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-09-13
  • [Presentation] PEG存在下における電界操作による相形成の促進2007

    • Author(s)
      飯島淳也
    • Organizer
      化学工学会第39回秋季大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-09-13
  • [Presentation] Application Methods for Self Organizing Map in Process Imaging for Dynamic Behavior of Aerated Agitation Vessel2007

    • Author(s)
      H. Matsumoto
    • Organizer
      10th International Conference on Engineering Applications of Neural Networks EANN2007
    • Place of Presentation
      Thessalonoki, Greece
    • Year and Date
      2007-08-30
  • [Presentation] Dynamic Behaviour of Electrochemical Process using Polyethylene Glycol as Phase Transfer Catalysis2007

    • Author(s)
      H. Matsumoto
    • Organizer
      1st International Congress on Green Process Engineering GPE2007
    • Place of Presentation
      Toulouse, France
    • Year and Date
      2007-04-25
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.chemeng.titech.ac.jp/%7Efsegrp/KURODA/index.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi