• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

鉱物の共生効果によるアミノ酸重合触媒作用-新しい分子進化工学の創生を目指して-

Research Project

Project/Area Number 19656236
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

佐藤 努  Hokkaido University, 大学院・工学研究科, 准教授 (10313636)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福嶋 正巳  北海道大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40344113)
米田 哲朗  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00002056)
Keywordsアミノ酸 / ペプチド / メラノイジン / 鉱物 / 粘土鉱物 / 触媒 / 分子進化工学
Research Abstract

スメクタイト(モンモリロナイト、ヘクトライト)、シリカ、γ-アルミナ、カオリナイト、ヘマタイト、ハイドロタルサイトを用い、繰り返し蒸発乾固法、および相対湿度下でのペプチド生成実験を行った。その結果、鉱物種によって著しくペプチド生成が促進される条件が異なることが明らかとなった。蒸発乾固法(蒸留水を加えてから、95℃の炉での乾燥の繰り返し)による実験系で、反応溶液のpHの影響を最も大きく受けたのはシリカであり、次いでヘクトライトであった。これらの鉱物を用いた系では、pH2〜3の酸性環境でペプチドの生成が促進され、シリカの系では7量体までのペプチドの生成が認められた。この結果は、同様の手法を用いた先行研究の結果を上回っていた。しかし、シリカをモンモリロナイトと混合した系ではシリカ単独の系ほどの促進は認められなかった。おそらく、吸着能力の高いモンモリロナイトに優先的にグリシンが分配され、この条件下ではそのモンモリロナイトの触媒効果が低かったためと推察される。一方、NaOHを用いてアルカリ性に調整して行ったすべての系で、メラノイジンと呼ばれる褐色の高分子が生成され、ペプチドの生成が阻害されていた。特にスメクタイトを用いた系でその傾向が強く、スメクタイトを用いた系ではpHを調整しない場合でも、初期のアミノ酸濃度が50mM以上でペプチド生成量が上回っていた。この性質はスメクタイトの触媒効果を考える上で非常に重要である。また水を加えず、反応系の相対湿度を制御して乾燥の程度を調整する実験では、ヘクトライトとγ-アルミナでペプチドの生成が非常に促進された。これらの鉱物は表面の湿度が低くなるほど、強い酸性を示す固体酸としての性質を有しており、表面の乾燥が進むとプロトンに作用しやすい性質を持つ。その働きがアミノ酸分子内のプロトンに影響し、活性化させ、ペプチドの生成を促したものと考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Presentation] フェノール化合物とアミノ酸から腐植様物質の生成に及ぼすアロフェンの影響2008

    • Author(s)
      三浦亮貴, 福嶋正巳, 佐々木正秀, 出雲健司
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学 東京
    • Year and Date
      20080326-30
  • [Presentation] カテコールとグリシンから腐植様物質の生成に及ぼす粘土鉱物の影響2008

    • Author(s)
      福嶋正巳, 三浦亮貴, 佐々木正秀, 出雲健司
    • Organizer
      日本化学会北海道支部2008年冬季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学 札幌
    • Year and Date
      20080129-30
  • [Presentation] 相対湿度制御下でのペプチド結合生成反応における鉱物の触媒作用2007

    • Author(s)
      大田由貴恵, 弘山郁織, 玉村修司, 佐藤努
    • Organizer
      第51回粘土科学討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学 札幌
    • Year and Date
      20070912-14
  • [Presentation] Oligomerization of amino acid on mineral surface under the pH controlled conditions2007

    • Author(s)
      Yukie OTA, Tsutomu SATO and Shyuji TAMAMURA
    • Organizer
      Goldschmidt07
    • Place of Presentation
      University of Cologne Cologne, Germany
    • Year and Date
      20070819-24
  • [Book] 粘土ハンドブック2008

    • Author(s)
      佐藤努
    • Publisher
      技報堂(印刷中)
  • [Book] 黄砂2008

    • Author(s)
      佐藤努・玉村修司
    • Publisher
      古今書院(印刷中)

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi