2007 Fiscal Year Annual Research Report
昆虫の死んだふりと活動性を多面的に支配する生体物質の生理学的解明
Project/Area Number |
19657026
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
宮竹 貴久 Okayama University, 大学院・環境学研究科, 教授 (80332790)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 謙 金沢工業大学, 情報フロンティア学部, 講師 (40387353)
|
Keywords | ドーパミン / オクトパミン / チラミン / セロトニン / 生体アミン / カフェイン / 対捕食者行動 / 脳 |
Research Abstract |
本予算で購入したCCDビテオカメラ&解析ソフトによって、コクヌストモドキの擬死時間を選抜分断した系統間で、活動量の比較を行った。その結果、短い死にまね時間を選抜したために死にまねを行わなくなった系統(S系統)の歩行活動量は、長い死にまねを選抜した系統(L系統)に比べて、有意に多くなった。コクヌストドキにドーパミン・オクトパミン・チラミン・セロトニンをインジェクションした結果、セロトニンは反応なかったが、ドーパミン・オクトパミン・チラミンがL系統の死にまね時間を短縮した。またカフェインを経口摂取させたL系統も死にまね時間が短縮した。カフェイン経口摂取によるL系統の擬死時間の短縮は、カフェインによるドーパミン受容体の活性化の結果であると解釈することができる。そこで、S系統とL系統の脳内ドーパミン発現量を比較したところ、S系統がL系統に比べてドーパミンの脳内発現量が有意に高いことがわかった。以上の結果は、コクヌストモドキの活動性を支配する生体アミンのドーパミンが死にまね行動の解発に深く関わっているものと考えられる。 今後、今回に試さなかった昆虫の活動性と関連のある生体アミン等物質(例えば、α-methyl-L-tyrosine、3-Iodo-L-tyrosine)の死にまね行動に及ぼす影響を調べ、スクリーニングを続けるとともに、ドーパミン以外のオクトパミン・チラミン・セロトニンなどの生体アミンの脳内発現量も調べる。また死にまねは、他の生活史形質や行動形質に適応度の上で、どのような相互作用をもたらしうるのかについても生理生態学的手法から解析する予定である。
|
Research Products
(5 results)