• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

朝方・夕方の概日リズム二峰性は時計遺伝子ピリオドのスプライスバリアントが創る

Research Project

Project/Area Number 19657033
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

下東 康幸  Kyushu University, 大学院・理学研究院, 教授 (00211293)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松島 綾美  九州大学, 大学院・理学研究院, 助教 (60404050)
下東 美樹  福岡大学, 理学部, 講師 (60078590)
Keywords核酸 / 選択的スプライシング / 概日リズム / 生物時計 / 時計遺伝子
Research Abstract

概目リズムは、原核細胞からヒトまで、地球上のほとんどの生物に見られる約24時間周期の生物時計である。我々は、サーカディアンリズム(概日リズム)の発振に必須な時計タンパク質ピリオド(タンパク質をPERIOD、遺伝子をperiodと表記)に、複数の選択的スプライシングが存在し、このため8〜12種類のバリアント(アイソフォーム)が存在すること、そして、これらの発現が朝方と夕方の2回発現ピークを持った二峰性を示すこと、これらを世界に先駆けて明らかとした。本研究では、ショウジョウバエにおける「朝」「夕」の活動リズム発振の仕組みを、PERIODアイソフォームが担っているという作業仮説を証明することを目的とする。平成19年度には次のような成果を得た。(1)PERIODアイソフォームの発現には、朝にピークに達するもの、夕にピークに達するもの、そして、朝と夕の両方にピークを持つものが存在することが明らかとなった。また、(2)朝と夕の中間にも小さな発現ピークを持つものがあることが明らかとなった。しかし、これは恒暗条件下では消失することより太陽光依存的な発現であることが分かった。こうした朝方と夕方に発現ピークを示すアイソフォームが、朝夕の活動リズムを示すニューロンに発現しているかを同定ずるため、まずin situハイブリダイゼーションを試みた。mRNAが検出できるものの、これらのアイソフォームを異なる神経細胞に同定するには至らなかった。適正なプローブの設計が必要と思われ、また、反応条件の改良が必要と思われた。また、特異的抗体の作製に成功したが、ショウジョウバエ脳自体の反応では免疫染色性が弱く、現在切片による染色に取組んでいる。変異体ショウジョウバエの作製については、現在、どの変異体を選定するのか、アイソフォームとしての条件を整理・検討している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] The output mechanism of circadian pacemaker neuropeptide PDF in the regulation of bimodal locomotor distribution2008

    • Author(s)
      Y. Takeda, K. Koga, A. Matsushima, M. Shimohigashi, Y. Shimohigashi
    • Journal Title

      Peptide Science 2007

      Pages: 65-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Splicing variants of pdf gene in the honeybee Apis mellifera2008

    • Author(s)
      M. Sumiyoshi, Y. Takeda, S. Sato, Y. Shimohigashi, M. Shimohigashi
    • Journal Title

      Peptide Science 2007

      Pages: 483-486

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Double-labeled iv situ Hybridization Reveals the Lack of Co-localization of mRNAs for the Circadian Neuropeptide PDF and FMRFamide in Brains of the Flies Musca domestica and Drosophila melanogaster2007

    • Author(s)
      A. Matsushima., K. Takano, T. Yoshida, Y. Takeda, S. Yokotani, Y. Shimohigashi, M. Shimohigashi
    • Journal Title

      Journal of Biochemistry 141

      Pages: 867-877

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ホ乳類時計遺伝子periodにおける新規mRNAアイソフォーかおよびCRY非結合型タンパク質アイソフォームの同定2007

    • Author(s)
      武田 行正、松島 綾美、下東 美樹、下東 康幸
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ瀬浜
    • Year and Date
      20071211-15
  • [Presentation] 二峰性の行動ズムを制御する神経ペプチドPDFの出力機構解明2007

    • Author(s)
      武田 行正、古賀 啓太、松島 綾美、下東 美樹、下東 康幸
    • Organizer
      第44回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      20071107-09
  • [Presentation] 選択的スプライシングによる時計遺伝子period mRNAの多様性2007

    • Author(s)
      武田 行正、松島 綾美、下東 美樹、下東 康幸
    • Organizer
      比較生理生化学会第29回大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      20070706-08
  • [Presentation] マウス時計遺伝子periodの多様性選択的スプライシングに起因するナンセンス変異によるmRNAサーベイランス媒介の分解誘導2007

    • Author(s)
      武田 行正、松島 綾美、下東 美樹、下東 康幸
    • Organizer
      第7回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      仙台市国際センター
    • Year and Date
      20070524-26
  • [Presentation] カイコガPERIODアイソフォームによる概日リズム二峰生の分子機構解明2007

    • Author(s)
      武田 行正、松島 綾美、下東 美樹、下東 康幸
    • Organizer
      平成19年度日本生化学会九州支部例会
    • Place of Presentation
      宮崎県立図書館
    • Year and Date
      20070519-20
  • [Presentation] エキソン境界PCR法により同定された概日リズム時計遺伝子periodアイソフォームによる二峰性の分子機構解明2007

    • Author(s)
      武田 行正、松島 綾美、下東 美樹、下東 康幸
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー研究会第2回年会
    • Place of Presentation
      京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホール
    • Year and Date
      20070509-10
  • [Presentation] イエバエ概日リズムペースメーカーホルモンPDFアイソフォームのcDNAクローニング2007

    • Author(s)
      川中 智佐都、武田 行正、松島 綾美、下東 美樹、下東 康幸
    • Organizer
      第44回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      2007-07-07

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi