• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

細胞周期と初期発生に関わる分子群の新規解析法の開発

Research Project

Project/Area Number 19657055
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中山 啓子  Tohoku University, 大学院・医学系研究科, 教授 (60294972)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 舟山 亮  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (20452295)
山田 秀俊  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (70511955)
Keywords細胞増殖 / 分化 / 細胞内小器官 / 蛍光ラベル / レンチウィルス
Research Abstract

核膜を標識するためにラミンBを、中心体の標識にセントリン2を、細胞膜の標識にβ-カテニン、E-カドヘリンを用いた積まず、これらのタンパク質のcDNAをRT-PCRにて取得し、そのcDNAの5'側または3'側に蛍光色素をコードするcDNAをin frameで連結し、標識タンパク質と蛍光色素の融合タンパク質をコードするcDNAを作製した。融合タンパク質のcDNAを発現ベクターにクローニングし、腫瘍細胞へ発現し、蛍光顕微鏡にて観察し、融合タンパク質が、予想された目的とする細胞内局在をとることを確認した。
このベクターを鋳型にRNA polymeraseを用いて転写反応を行い、RNAを作製した。さらにpoly Aを付加した後、精製し、注入用RNAとした。このRNAをマウス一細胞期胚に注入した。RNA注入後、48時間後に蛍光顕微鏡で観察し、期待される細胞内局在をとっているか、胚の発生は正常に進行しているかを判定した。さらにこの胚を固定し、各小器官に特有のタンパク質に対する抗体で、免疫染色を行い、発現させた融合タンパク質と共局在することを確認した。その結果、ラミンBおよびE-カドヘリンは、有用なツールであることが判明したが、中心体を標識するセントリン2は、発現が弱く明瞭な染色が得られなかった。
ラミンBおよびE-カドヘリンは、さらに継時的に観察をタイムラプス蛍光顕微鏡で行った。RNA注入12時間後より、30分ごとに96時間までの観察を行い。この間の蛍光強度の変化を調べたところ、いずれも96時間の間に蛍光強度は減衰するものの、観察は可能であることが判明した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Common and specific roles of the related CDK inhibitors p27 and p57 revealed by a knock-in mouse model2009

    • Author(s)
      E. Susaki, et.al.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 106

      Pages: 5192-5197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Skp2 regulates the antiproliferative function of the tumor suppressor RASSFIA via ubiauitin-mediated dearadation at the G1-S transition2008

    • Author(s)
      M. S. Song, et.al.
    • Journal Title

      Oncogene 27

      Pages: 3176-3185

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Role of 13-TrCP1 and I3-TrCP2 in Circadian Rhythm Generation by Mediating degradation of Clock Protein PER22008

    • Author(s)
      K. Ohsaki, et.al.
    • Journal Title

      J. Biochem. 144

      Pages: 609-618

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A functional link between Wnt signaling and SKP2-independent p27 turnover in mammary tumors2008

    • Author(s)
      G. A. Miranda-Carboni, et.al.
    • Journal Title

      Genes Dev 22

      Pages: 3121-3134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Notch-dependent cell cycle arrest and apoptosis in mouse embryonic fibroblasts lacking Fbxw72008

    • Author(s)
      Y. Ishikawa, et.al.
    • Journal Title

      Oncogene 27

      Pages: 6164-6174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Targeting the p27 E3 ligase SCF(Skp2) results in p27- and Skp2-mediated cell-cycle arrest and activation of autophagy2008

    • Author(s)
      Q. Chen, et.al.
    • Journal Title

      Blood 111

      Pages: 4690-4699

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規RING-Fingerタンパク質はNAP1L1のユビキチン化を介して細胞増殖を抑制する2008

    • Author(s)
      石田典子, et.al.
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] ユビキチンリガーゼSCF^<Fbxw7>はBリンパ球の分化・生存の抑制因子である2008

    • Author(s)
      青山慧
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] ユビキチンリガーゼSCF^<Fbxw7>は表皮角化細胞において増殖と分化を抑制する2008

    • Author(s)
      石川善則, et.al.
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] ノックインマウスを用いたp27とp57の機能的類似性と特異性の検討2008

    • Author(s)
      洲崎悦生, et.al.
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-10

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi