• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

昆虫における、転移因子マリナーの水平伝播機構およびゲノム進化に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 19658023
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

中島 裕美子  University of the Ryukyus, 分子生命科学研究センター, 准教授 (70244340)

Keywordsmosl / S2細胞 / Amp,Gm、Cm / MLE / 遺伝的浮動 / 多次元拡散モデル / マイクロアレイ
Research Abstract

1)(1)Moslの転移(挿入)活性の検定:ヘルパープラスミド(トランスポゼース遺伝子、Amp+)とドナープラスミド(Moslの末端反復配列に挟む形でLacZ遺伝子を組み込んだバクミドFastBac、Amp+、Gm+)、およびターゲットプラスミド(Amp+,Cm+)をトランスフェクションし、一定期間培養した後、これを回収、大腸菌にトランスフェクションしてCmを含む個体培地(IPTG+、X-gal+)上でコロニーを形成させた。約0.1%の割合でコロニーがLacZ+(青)となったが、解析した全ての青色コロニーでは、ドナーとターゲットプラスミドが共存しており、LacZ遺伝子が転移したターゲットプラスミドは検出できなかった。(2)切出し活性の検定:スクリーニング薬剤をGmに換えた。ヘルパーとドナープラスミドを(1)同様のS2細胞にトランスフェクションし、一定期間培養した後、これを回収、大腸菌にトランスフェクションしてGmを含む個体培地(IPTG+、X-gal+)上でコロニーを形成させた。形成された7x10^4個のコロニーの内、切り出されたことを示す白色コロニーは認められなかった。以上の結果、S2細胞にはMoslの転移活性は認められないと考えられた。
2)転移因子が何らかのメカニズムで活動を始める、十分な世代が経過すれば、遺伝的浮動によって、そのタイプの転移因子は、すべての個体の全てのサイトに侵入するか、消滅するかのいずれかの状態に到達する。実際、ショウジョウバエのMLE(mariner-like element)については、近い種でMLEの有無が一致しないのに遠い種で一致することがあり、遺伝的浮動のためと考えられている(Maruyama & Hartl,1994)。そこで、転移因子がすべての個体の全てのサイトに侵入する確率を、多次元の拡散モデルを用いて導出した。このアプローチはマリナーにも応用できることが示唆された。
3)マイクロアレイ実験(RNAサンプル)に供するためのショウジョウバエの系統確立を、遺伝学的な交配とGerm Line Transfomlation Vectorの開発、という両方向からアプローチした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 台湾産クワコからのマリナー様転移因子の単離とその系統解析2009

    • Author(s)
      鎌内悠, 川西祐一, 矢後勝也, 小田切顕一, 上田恭一郎, 伴野豊, 前川秀彰, Yu-Feng Hsu, 黄勇平, 日高道雄, 中島裕美子
    • Journal Title

      Entomotech 33

      Pages: 31-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Method for rapid distinction of Bombyx mandarina (Japan) from B. Mamdarina (China) based on rDNA sequence difference.2008

    • Author(s)
      Kawanishi, Y., Banno, Y., Fujimoto, H., Nho, S. K., Tu, Z., Mita, K., Tshuchida, K., Takada, N., Maekawa, H., Nakajima, Y.
    • Journal Title

      Journal of Insect Biotechnology and Sericology 77(2)

      Pages: 79-85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The evolutionary rate of duplicated genes under concerted evolution.2008

    • Author(s)
      Mano S, Innan H
    • Journal Title

      Genetics 180

      Pages: 493-505

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] クワコのrDNAの5.8S-28S領域の配列を指標にした比較系統解析2009

    • Author(s)
      川西祐一, 味村博, 三田和英, 山本公子, 伴野豊, 藤本浩文, 屠振力, 盧時甲, 日高道雄, 中島裕美子, 前川秀彰
    • Organizer
      日本蚕糸学会第79回大会
    • Place of Presentation
      東京農工大学農学部
    • Year and Date
      20090321-20090322
  • [Presentation] マリナー様転移因子の配列比較に基づく日本、韓国、中国、および台湾に生息するクワコの進化解析2009

    • Author(s)
      川西祐一, 鎌内悠, 矢後勝也, 小田切顕一, 上田恭一郎, 伴野豊, Yu-Feng Hsu, 中島裕美子
    • Organizer
      日本蚕糸学会第79回大会
    • Place of Presentation
      東京農工大学農学部
    • Year and Date
      20090321-20090322
  • [Presentation] 日本、韓国、中国、台湾に生息するクワコ(Bombyx mandarina)の多様性解析2008

    • Author(s)
      川西祐一, 伴野豊, 藤本浩文, 盧時甲, 屠振力, 間野修平, Eickbush T. E., 鎌内悠, 前川秀彰, 中島裕美子
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20081209-20081212
  • [Presentation] 台湾産クワコからのマリナー様転移因子の単離とその系統解析2008

    • Author(s)
      鎌内悠, 川西祐一, 矢後勝也3, 小田切顕一, 上田恭一郎5, 伴野 豊6, 前川秀彰2, Yu-FengHsu, n中島裕美子
    • Organizer
      日本蚕糸学会第64回九州支部・第74回関西支部合同大会昆虫機能・利用学術講演会
    • Place of Presentation
      九州大学西新プラザ(福岡)
    • Year and Date
      20081113-20081114

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi