• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

農林業生産を考慮した地域分散型エネルギーシミュレータの構築

Research Project

Project/Area Number 19658089
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

野口 良造  Utsunomiya University, 農学部, 准教授 (60261773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩渕 和則  宇都宮大学, 農学部, 教授 (00193764)
齋藤 高弘  宇都宮大学, 農学部, 教授 (50221990)
Keywords自然エネルギー / バイオマス / 食料 / システムダイナミックモデル
Research Abstract

遠隔データ測定によるシミュニレータの基盤的技術として、栃本県内のリアルタイムの気象データを入手し、シミュレーション結果に反映させるために、フィールドサーバーや無線データロガーを活用した環境データ取得とシミュレータの運携の確保につい検討レ、その可能性について言及した。たとえば、太陽光やパイオマスなど地域の新エネルギーの供給量は時間による変動が大きい場合、地域の需要サイドとのバランス調整、また、フィールドモニタリングによるセンシング、圃場や需要サイドの日射量、気温、降水量、風速等の測定、小水力の流量測定など、再生可能エネルギーに基づくリアルタイムのエネルギーポテンシャルのデータ測定などについて、需要と供給のバランスを考慮したエネルギーフローの設計、現在の正確なエネルギーポテンシャルを把握する情報ネットワークシステムの開発方針を明らかにした。
さらに、農林業インフラ連動モジュールの構築として、上記のモジュールとフィールドサーバーを活用したシミュレータを総合的に管理するモジュールのためのモデルを提案し、システムダイナミックスを用いてシミュレーションを行ろた。地域をバースとしたエネルギー取得する場合、農林業生産現場に与える影響ば大ぎく、食料生産とエネルギー生産をどのように競合させながら実施していくかを考慮した場合、多様な解が存在する。よつて、耕作放棄地を活用した将来の土地利用方式や生産目的から、複数のシナリオを導出し、シナリオ間でのエネルギー生産量の比較し。農林業生産現場における食料・エネルギー生産、資源のカスケード利用、再利用などを複合的に評価できるシミュレーション解析できるシステムモデルめ構築を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] AHPによる再生可能エネルギーの地域社会導入計画モデル2008

    • Author(s)
      野口良造,高畑健太郎
    • Journal Title

      農業情報研究 17(1)

      Pages: 31-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インベントリ分析による機械化水稲生産のエネルギー消費量2008

    • Author(s)
      野口良造,齋藤高弘
    • Journal Title

      農業情報研究 17(1)

      Pages: 20-30

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi