• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ヘパラナーゼによる糖鎖プロセシングの可視化と免疫細胞の機能調節における役割の解明

Research Project

Project/Area Number 19659012
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

東 伸昭  The University of Tokyo, 大学院・薬学系研究科, 准教授 (40302616)

Keywordsヘパラナーゼ / ヘパリン / プロセシング / マスト細胞 / ヘパラン硫酸 / 糖鎖 / 脱顆粒 / グリコシダーゼ
Research Abstract

本研究課題ではヘパラン硫酸・ヘパリンという硫酸化多糖を対象として、エンド型グリコシダーゼによるこの多糖の限定切断や低分子化を可視化すること、硫酸化多糖と相互作用する分子や細胞の機能が限定切断に伴い調節を受ける機構を解明すること、の2点について、免疫細胞を対象に検討を行ってきた。
マスト細胞で生じるヘパリン低分子化は穎粒内物質の生理活性変化を伴う「プロセシング」と考えられることを平成19年度に報告した。 20年度はこれをふまえ、ヘパリン低分子化に伴うマスト細胞の機能変化を広く検討した。顆粒内にヘパリンを蓄積し、かつヘパラナーゼを微弱に発現するマスト細胞株MSTにヘパラナーゼ遺伝子を導入することにより、生体内の結合組織型マスト細胞と同レベルのヘパラナーゼを発現する遺伝子導入株の作製に成功した。この細胞は脱顆粒の閾値、ヒスタミン、ヘキソサミニダーゼの放出量についてモック細胞との間に明確な差を示さなかった。一方、可溶化物が示す高分子基質(フィブロネクチン)の切断活性はペパラナーゼ遺伝子導入株で亢進した。脱顆粒時に放出されるヘパリンを顆粒内蓄積量と考え、これを2つの方法で測定した。代謝標識したヘパリンの放射活性による定量ではヘパラナーゼ遺伝子導入株の方が20%程度高かったが、ウロン酸総量の定量では逆に30%程度少ないという予想外の結果を得た。ヘパラナーゼ遺伝子導入株の顆粒内では生合成されて間もないヘパリンの割合が多い、すなわち顆粒内ヘパリンのターンオーバーが早いものと解釈される。ヘパリン以外の顆粒内生理活性物質について、その細胞内局在と寿命を変化させる可能性がある。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 「がん転移研究の実験手法」 ヘパラナーゼ活性の検出2008

    • Author(s)
      東伸昭、入村達郎 (分担)
    • Journal Title

      金芳堂

      Pages: (総ページ数:357)

  • [Journal Article] Potentiation of proliferation of Some but not all human colon carcinoma cell lines by immobilized hepatic asialoglycoprotein receptor 1

    • Author(s)
      Fang, et al.
    • Journal Title

      Oncol. Res. (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MGL2+ dermal dendritic cells are sufficienl to initiate contact hypersensi- tivity in vivo

    • Author(s)
      Kumamoto, et al.
    • Journal Title

      PLoS ONE (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Involvement of Ashwell receptor in liver metastasis of colon carcinoma2009

    • Author(s)
      Ueno, et al.
    • Organizer
      Gordon Research Conference on Glycobiology
    • Place of Presentation
      米国・ベンチュラ
    • Year and Date
      2009-01-22
  • [Presentation] Ashwell receptor promotes liver metastasis of colon carcinoma2008

    • Author(s)
      上野 傑
    • Organizer
      第81回日本生化学会・第31回日本分子生物学合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] ヘパラナーゼによる免疫細胞の機能調節2008

    • Author(s)
      東伸昭
    • Organizer
      第6回糖鎖科学jンシーシアムムシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-12-04
  • [Presentation] Involvement of asialoglycoprotein receptor in liver metastasis of colon carcinoma2008

    • Author(s)
      Ueno, et al.
    • Organizer
      12^<th> Joint MRS-AACR Conference on Metastasis
    • Place of Presentation
      カナダ・バンクーバー
    • Year and Date
      2008-08-03
  • [Presentation] マウス大腸癌の肝転移形成におけるアシアロ糖蛋白質受容体(ASGPR)の役割2008

    • Author(s)
      上野傑, 他
    • Organizer
      第17回日本がん転移学会総会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2008-07-24

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi