• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子変異のインビボ修復による疾患治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19659084
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

塚原 俊文  Japan Advanced Institute of Science and Technology, ナノマテリアルテクノロジーセンター, 教授 (60207339)

Keywords遺伝子治療 / 遺伝子修復 / 化学的脱アミノ化 / カルボキシビニルウリジン / オリゴデオキシヌクレオチド / 光化学反応 / ATPase 6 / PCR-RFLP
Research Abstract

本研究は、Leigh症候群患者に存在するミトコンドリアATPase6遺伝子のT→C点変異症例を対象に、患者由来細胞を用いたin vivo実験を行って遺伝子修復するための方法を確立することを目的としている。これまでに、患者細胞由来の全DNA、全RNAあるいはin vitroで調製した変異を持つ全長のATPase6-mRNAをターゲットに塩基配列特異的な光化学的脱アミノ化を試み、ヘアピン型CVU含有ODNを用いた部位特異的なCの脱アミノ化が可能であることを示した。RNAの修復効率は、in vitroで合成した全長のATPase 6-mRNAをターゲットした場合は10.8%、Leigh脳症患者由来の全RNAの場合は7.6%であった。
本年度はin vivoで同様のRNA修復を確認するため、ヘアピン型CVU含有ODNを患者細胞内に導入し、RNA修復の有無を調べることを目的に実験を行った。まず、無菌状態でのUV照射法を検討するため、様々な条件で細胞培養皿を介した脱アミノ化を試みたところ、スライドグラスを介してUV照射を行った場合に、最も塩基置換の効率が高いことが示された。この結果から、以後の実験にはガラスボトムディッシュ:ホール径27mmを用いた。引き続き、Leigh脳症患者由来の初代培養線維芽細胞にヘアピンにヘアピン型CVU含有ODNを導入後、UV照射を行ってRNAの修復を試み、RFLPによって脱アミノ化を確認した。しかし、RNAの修復は全く認められなかった。GFPプラスミドを指標として確認したところ、本培養細胞は遺伝子導入効率が高いとされるLipofectamine LTXやFuGENE 6によっても遺伝子が導入されなかったことから、今回の変異修復の失敗はODNの導入効率が極めて低いことが原因であると考えられた。今後、物理的導入法も含め、効率の高い遺伝子導入法の検索が必要であると結論した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Localization of c-mos mRNA around the animal pole in the zebrafish oocyte with Zor-1/Zorba.2009

    • Author(s)
      Suzuki, Tsukaha, T, Inoue K.
    • Journal Title

      BioScience Trends 3(In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 'Protected DNA Probes' capable of strong hybridization without removal of base protecting groups.2008

    • Author(s)
      Ohkubo A, Kasuya R, SakamotoK, Miyata K, Taguchi H, Nagasawa H, Tsukahara T, WatanobeT, Maki Y, Seio K, Sekine M
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res. 36

      Pages: 1952-1964

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 神経細胞特異的な選択的スプライシングの網羅的解析2008

    • Author(s)
      佐野塚原俊文, 鈴木仁
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会、第81回日本生化学会大会合同大
    • Place of Presentation
      神戸・ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-08
  • [Presentation] 組織特異的Mef2cアイソフォームの転写制御機構の解析2008

    • Author(s)
      関山佳治, 鈴木仁, 塚原俊文
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会、第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸・ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-08
  • [Presentation] The Regulation of Neural and Muscular Specific Alternative Splicing of Mef2c2008

    • Author(s)
      AbHakim NH, Kounishi T, TsukaharT, Suzuki H
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会、第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸・ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-08
  • [Presentation] Change of Expression of ACTNl and Sr3A Genes During Early Stage of Neural Differentiation in P19 Cells2008

    • Author(s)
      Alam, A. H. M. K, Suzuki H, sukahara T
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会、第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸・ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-08

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi