2007 Fiscal Year Annual Research Report
ピロリ菌以外のヘリコバクター感染と消化器疾患の因果関係の検討
Project/Area Number |
19659113
|
Research Institution | Kitasato Institute |
Principal Investigator |
関谷 幸江 Kitasato Institute, 基礎研究所, 研究員 (10414054)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 正彦 北里大学, 薬学部, 准教授 (30155858)
村山 そう明 北里大学, 北里生命科学研究所, 講師 (60183654)
松井 英則 北里大学, 北里生命科学研究所, 講師 (30219373)
|
Keywords | Helicobacter heilmannii / 胃MLATリンパ腫 / PCR / 胃バイオプシー / マウス感染実験 / 組織化学 |
Research Abstract |
平成19年度計画とその成果1.Helicobacter属細菌の遺伝子データーベースから種特異的な配列を検索し、PCRプライマーをデザインする。成果:ヒトから分離される、H.pylon,H.heilmannii,H.suis,H.felisをPCR法で同定するため、ウレアーゼ遺伝子配列から特異プライマーを設計した。2.胃内視鏡検査検体及び組織標本からDNAを抽出し、特異プライマーを用いたPCR法にてHelicobacter感染を同定する。成果:上記のプライマーを用いて臨床検体から調製したDNAを鋳型としてPCRを行い、感染菌種の同定に成功した。胃疾患症例272検体のうちH.pylori感染を178検体(65.4%)、HHLO(Helicobacter heilmannii-like organism)感染を4検体(1.4%)検出した。更に胃MALTンパ腫検体に限ると15検体のうち、H.pylori感染は7検体(46.7%)、HHLO感染は6検体(40%)であった。3.PCR産物の塩基配列を決定し、菌種を同定する。成果:特異プライマーを用いたPCR法により感染菌種を同定後、HHLOに関しては、16S rRNA遺伝子とウレアーゼ遺伝子の塩基配列を決定し、菌種を確実に同定した。4.H.pylori以外のNelicobacter属細菌が確認された検体をマウスに感染させ、経過観察を行う。成果:共同研究機関においてH.heilmannii感染の患者さんの胃生検体をC57BL/6マウスに感染させ、胃MALTリンパ種の形成を確認した。5.患者の糞便およびペットの糞便からもDNAを調製し、PCR法にて菌の検出を行う。成果:胃MALTリンパ腫の患者さんの糞便からDNAを調製し、PCR法にてH.heilmannii感染を同定した。またペットの糞便からも同種の菌を同定した。従って、この菌の感染源としてペットが疑われた。
|