• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

IgA腎症の系統的診断と予防に展開を目指す新規分子素材の創製

Research Project

Project/Area Number 19659141
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

宮本 啓一  Mie University, 大学院・工学研究科, 准教授 (70252343)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野村 信介  三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (20198625)
堀内 孝  三重大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10201758)
KeywordsIgA腎症 / 診断 / 予防 / ジャカリン / レクチン / 糖鎖不全
Research Abstract

慢性腎不全に陥る患者の約3割(国内で年間1万人弱)は、IgA腎症が原因とされる。IgA腎症は血液中の免疫グロブリンA(lgA)に糖鎖不全が生じ、腎糸球体にIgAが沈着し続け腎機能が低下する腎炎と考えられている。IgA腎症の成因は不明で、蛋白・血尿以外には自覚症状がないため病気の進行に気づきにくく、確実な診断方法は腎生検以外に無く疾患の発見が遅れる場合が多い。IgAは通常その多くが腸管粘膜下リンパで産生され血液中に移行するが、何らかの理由で患者血液中のIgA濃度が健常者より高くなり、且つ糖鎖不全が生じ、この状態が長く続くことで腎糸球体にIgAが沈着し腎機能が消失すると考えられている。主な治療法は、.発症初期に発見できた場合には抗炎症剤として副腎皮質ステロイド剤が用いられるが、これは初期の場合にのみ有効であることから、早期発見のための診断法が望まれている。
本研究は、血液中の糖鎖不全IgAを迅速にかつ系統的に検出できるIgA腎症診断法の開発のために、IgAサブクラスに存在する全ての正常および不全糖鎖の検出が可能な、分子素材を創製することを主たる目的とした。この目的のために、糖鎖不全IgA結合分子(変性ジャカリン)を作成・精製し、その糖鎖認識性を検討した。方法は、ジャックフルーツの種子からの抽出および部分的変性処理を行い、糖鎖不全IgA特異認識ジャカリンを作成した。概要としては、水溶性ジャカリンを各認識糖鎖であるオリゴ糖アナログおよび変性調節剤と共に変性させることで作製し、その際の条件を調節することで、数種類存在する認識サイトから特定の糖鎖以外の認識サイトを消活させることが可能になった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] IgA腎症診断システム開発のための基礎研究2007

    • Author(s)
      川嵜 綾香・宮本 啓一・堀 内孝
    • Organizer
      第38回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      三重大学・工学部
    • Year and Date
      2007-11-11

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi