• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

Medical Mass Imaging:質量分析による脱抗体組織イメージング

Research Project

Project/Area Number 19659146
Research InstitutionSt.Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

加藤 智啓  St.Marianna University School of Medicine, 医学部, 教授 (80233807)

Keywords組織切片 / 質量分析 / 分子イメージング / イオン化 / 蛋白質 / MALDI-TOF / 組織染色 / 同時検出
Research Abstract

本研究の目的は、質量分析技術を用いて、組織切片上の分子イメージングを確立し、従来の組織染色に代わる医学検査や研究手技を提供することである。今回行った方法として、まず伝導性に加工されたスライドグラス上に組織切片に置き、ペプチドのイオン化を助けるマトリックスを直接噴霧した。次にMALDI-TOF型質量分析器中にて、組織切片に数十μm間隔で格子状にレーザーを照射し、イオン化した蛋白質の質量電荷比を網羅的に測定した。さらに、これをコンピューター処理により、指定された質量を持つ蛋白質の2次元分布イメージとして画像化した。平成19年度に引き続き、対象組織として腎臓を選び検討を重ねた。腎臓の髄質と皮質の境界部で細血管を含む組織を領域の組織切片を用意し、質量電荷比約1000〜6000の範囲で蛋白質を検出した。その結果、多数のペプチドピークが検出された。特に質量電荷比1516のピークは皮質に限定して見られるペプチドの代表である。しかし、同ピークは皮質全体で一様に検出されるわけではなく、未検出部分が分散していた。これが糸球体に関連するペプチドである可能性があるが、確認には糸球体蛋白質の2次元電気泳動を行い当該質量蛋白質を探索する必要があり目下検討中である。また、質量電荷比5007のペプチドは髄質優位に存在するペプチドの代表であり、質量電荷比1851のペプチドは髄質の血管領域に限定して存在するペプチドであった。また、こうしたペプチドを2次元分布イメージ上異なる色彩で表現することにより、複数のペプチドの発現分布の同時視覚化が可能であった。今後は照射レーザー光の計の最小化とレーザー照射の距離間隔の細分化などの工学的な部分の改良によりさらに解像力があがると考えられ、複数の蛋白質・ペプチドの同時検出という点で有望な方法であることが判明した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Implication of GM-CSF Induced neutrophil gelatinase-associated lipocalin in pathogenesis of rheumatoid arthritis revealed by proteome analysis.2009

    • Author(s)
      Katano M, et al.
    • Journal Title

      Arthritis Res & Ther : 11(1)

      Pages: R3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hypoxia upregulates the expression of angiopoietin-like-4 inhuman articular chondrocytes : Role of angiopoietin-like-4 in the expression of matrix metalloproteinases and cartilage degradation2009

    • Author(s)
      Minako M, et al.
    • Journal Title

      J Orthop Res. 27(1)

      Pages: 50-57

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] IgA腎症の扁桃を用いた病因抗原のプロテオーム探索2008

    • Author(s)
      金城永幸, 他
    • Organizer
      日本プロテオーム機構第6回大会-創薬、バイオマーカー探索に向けて-
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      20080729-20080730
  • [Presentation] 関節リウマチ滑膜細胞のリン酸化プロテオーム解析2008

    • Author(s)
      片野雅淑, 他
    • Organizer
      日本プロテオーム機構第6回大会-創薬、バイオマーカー探索に向けて-
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      20080729-20080730
  • [Presentation] プロテオミクスを用いた変形性関節症関連自己抗原およびペプチドの探索2008

    • Author(s)
      加藤智啓, 他
    • Organizer
      第52回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      20080420-20080423

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi