• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

環境中物質の免疫影響スクリーニングシステム構築

Research Project

Project/Area Number 19659153
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

大槻 剛巳  Kawasaki Medical School, 医学部, 教授 (40160551)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 泰光  川崎医科大学, 医学部, 講師 (90360271)
前田 恵  川崎医科大学, 医学部, 助教 (20434988)
村上 周子  川崎医科大学, 医学部, 助教 (50454848)
熊谷 直子  川崎医科大学, 医学部, 助教 (00509276)
Keywordsアスベスト / 制御性T細胞 / シリカ / 発癌 / 悪性中皮腫 / 曝露 / 細胞株 / 自己免疫疾患
Research Abstract

本研究「環境中物質の免疫影響スクリーニングシステム構築」では,以下を考案した。環境中物質の免疫影響のスクリーニングシステムとしては,最終的には,インフォームドコンセントを得,倫理委員会の承認を受けた上で,曝露を受けた可能性のある症例等の末梢血を一定量採取し,可能性のある物質のin vitro曝露系の構築が必要である。この場合,アレルギーや感作という側面では,Th1/2バランスのシフトが重要になるであろう。また,自己寛容の破綻という側面では,我々が検討してきたFas分子発現機構や機能に関する解析システムの簡易化も必要であろうし,CD4+25+FoxP3+制御性T細胞の機能解析も重要であろう。加えて,腫瘍発生という観点からも,その免疫毒性〜免疫系への影響を検証するのは,分子予防標的な探索にも必要であろうと考えられる。特に,腫瘍発生についても,腫瘍を認識するNK細胞,cytotoxic T細胞,そしてそれを制御するCD4+25+FoxP3+制御性T細胞の機能解析は重要であろうと考えられる。これらの中で,現在は,珪酸曝露における制御性T細胞とFas分子の関連,そしてそこから生じる自己寛容の異常について,そしてアスベスト曝露による制御性T,NK,NKT,CD8+T細胞などの変化を捉え,変化に関与する分子の同定を行ってきた。これらの検討にて,シリカによる自己寛容の破綻にはFAS分子を介した制御性T細胞の活性化とその早期細胞死に加えて反応性T細胞の活性化による制御性T細胞分画への混入が重要と考えられ,またこれらの病態を反映する因子として可溶性IL-2受容体は重要であること,反対に可溶性CD40ligandはそれほど重要ではないことなどが判明してきた。またアスベストではIL-10やTGFβが重要であろうと判明してきた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Immunological alterations found in mesothelioma patients and their experimental evidences2008

    • Author(s)
      Miura Y, Nishimura Y, Maeda M, Murakami S, Hayashi H, Fukuoka K, Kishimoto T, Nakano T, Otsuki T
    • Journal Title

      Environ Health Prev Med 13

      Pages: 55-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Immunological changes in mesothelioma patients and their experimental detection2008

    • Author(s)
      Maeda M, Miura Y, Nishimura Y, Murakami S, Hayashi H, Kuiagai N, Hatayama T, Katoh M, Miyahara N, Yamamoto S, Fukuoka K, KishimotoT, Nakano T, Otsuki T.
    • Journal Title

      Clin Med : Circ, Resp Pulm Med 2

      Pages: 11-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 珪肺症例CD4+25+分画における活性化T細胞の混入と制御性T細胞早期細胞死の可能性2008

    • Author(s)
      林宏明, 三浦由恵, 前田恵, 村上周子, 熊谷直子, 西村泰光, 草加勝康, 大槻剛巳
    • Journal Title

      日本職業・環境アレルギー学会雑誌 15

      Pages: 42-50

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Keynote Speach (3). Achivement of Research Project "Comprehensive approach on asbestos-related diseases (sponsered by SCFPST)" and immunological effects of asbestos2008

    • Author(s)
      Takemi Otsuki.
    • Organizer
      AAI (Asian Asebestos Initiative) International Conference in Kitakyushu
    • Place of Presentation
      産業医大
    • Year and Date
      2008-10-02
  • [Remarks] (教室HP)

    • URL

      http://www.kawasaki-m.ac.jp/hygiene/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi