• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

非アルコール性脂肪性肝疾患と肝変におけるオートファジーの解析とその意義の解明

Research Project

Project/Area Number 19659182
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

竹原 徹郎  Osaka University, 医学系研究科, 准教授 (70335355)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大川 和良  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80432540)
巽 智秀  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (20397699)
Keywordsオートファジー / 非アルコール性脂肪性肝炎 / MCD / GFP-LC3 / 肝臓 / 代謝疾患 / 自己消化
Research Abstract

オートファジーとは細胞が自己の蛋白や細胞内小器官を2重膜で包み込みライソゾームで消化する現象である。オートファジーは細胞飢餓時には亢進し不足したアミノ酸を得ることができるとされており、また不要蛋白質の分解にも重要な役割を担っていると考えられている。本年度は非アルコール性脂肪性肝炎におけるオートファジーの動態を解析するために、オートファジーを蛍光顕微鏡にて視認出来るGFP-LC3Tgマウスにメチオニンコリン欠乏食(MCD)を投与し、肝臓でのオートファジーの変化をコントロール食を与えたGFP-LC3マウスと比較し検討した。また、MCD投与マウス、コントロール食投与マウスに対して1日絶食を負荷したときの肝臓でのオートファジーの変化も検討した。コントロール食投与マウスに比し、MCD食投与マウスの肝細胞内では著明なオートファジーの亢進を認めた。またコントロール食投与マウスは絶食負荷をしていない状態に比し、1日絶食付加をかけた状態で軽度のオートファジー亢進を認めたが、MCD食投与マウスほどのオートファジーの亢進は認めなかった。さらにMCD食投与マウスのオートファジーは、絶食負荷をしていない状態と1日絶食負荷をかけた状態では両群間に著明な差は認めず、いずれも強いオートファジーの発現を認めた。以上より、非アルコール性脂肪性肝炎の肝細胞内では非常に強いオートファジーの亢進が起こっていると考えられた。次年度において、その活性化シグナルの解析や活性化の意義などを検討していく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Signal transducer and activator of transcription 3 signaling within hepatocytes attenuates systemic inflammatory response and lethality in septic mice.2007

    • Author(s)
      Sakamori R, Takehara T, et. al.
    • Journal Title

      Hepatology 46

      Pages: 1564-1573

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hepatic STAT3 attenuates systemic inflammatory response and lethality in septic mice2007

    • Author(s)
      Sakamori R, Takehara T, et. al.
    • Organizer
      58th Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases
    • Place of Presentation
      Boston(USA)
    • Year and Date
      20071102-06

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi