• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子変異・細胞外環境による、インスリン分泌動態の異常を全反射顕微鏡で観察する

Research Project

Project/Area Number 19659232
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

泉 哲郎  Gunma University, 生体調節研究所, 授教 (00212952)

Keywords糖尿病 / 細胞・組織 / 遺伝子 / 応用動物 / 生理学
Research Abstract

全反射顕微鏡を用いたインスリン顆粒開口放出過程の観察により、顆粒膜と細胞膜間融合の前過程は一様でないことがわかった。すなわち膜融合直前に細胞膜近傍に停まるもの、離れた部位からリクルートされ、そのまま即座に膜融合するもの、など様々な動態を示す顆粒が認められた。この所見は、定常的な細胞膜ドッキング→プライミング→膜融合というような画一的な連続的過程が顆粒の開口放出に必須である、とするこれまでの定説に疑問を生じさせる。ごの問題を解決するためには、膜融合直前にひとつひとつの顆粒が細胞膜近傍でどのような挙動をとるのか、その細胞内動態をより詳細に計測する必要がある。そこで新たな解析ソフトウェアを導入して、全反射顕微鏡やピエゾ駆動装置を装着した共焦点顕微鏡により、100ミリ秒以下の頻度で顆粒の位置を定量的に計測した。そして刺激後、実際に開口放出した顆粒としていない顆粒の、膜融合直前の動態がどのように異なるのかを調べた。その結果、顆粒は開口放出直前に有意の動きを示すことがわかり、現在、細胞骨格やモーター・タンパク質との関係を調べている。
またグ匁コースやパルミチン酸などの環境因子が顆粒の開口放出動態にどのような影響を及ぼすか、顆粒を可視化した野生型マウス膵β細胞にこれら因子を付加して、全反射顕微鏡で観察している。観察された顆粒動態の変化と、Rab27aやそのエフェクター分子の発現変化を調べ、両者の関係を解析している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Docking is not a prerequisite but a temporal constraint for fusion of secretory granules2008

    • Author(s)
      Kasai K., et al.
    • Journal Title

      Traffic 9

      Pages: 1191-1203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Purification, crystallization and preliminary X-ray crystallographic analysis of Rab27a GTPase in complex with exophilin4/S1p2-a effector2008

    • Author(s)
      Chavas LMG., et al.
    • Journal Title

      Acta Crystallogr. Sect. F. Biol. Cryst. Commun. 64

      Pages: 599-601

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Elucidation of Rab27 recruitment by its effector: structure of Rab27abound to Exonhilin4/S1p2-a2008

    • Author(s)
      Chavas LMG., et al.
    • Journal Title

      Structure 16

      Pages: 1468-1477

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Differencial exocytic roles of Rab27a effectors expressed in pancreatic beta cells2008

    • Author(s)
      Tetsuro Izumi et al.
    • Organizer
      The 4th scientific Meeting of Asia-Pacific Diabetes and Obesity Study Group
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20080823-24
  • [Presentation] インスリン分泌顆粒の開口放出動態におけるRab27a/Granuphilinの機能(ワークショップ:Rab蛋白sitsuno高次機能)2008

    • Author(s)
      泉哲郎他
    • Organizer
      第60回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20080629-0701
  • [Presentation] インスリン分泌顆粒の開口放出におけるRab27aおよびそのエフェクターGranuphilinの役割2008

    • Author(s)
      藤田卓二他
    • Organizer
      第51回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080522-24
  • [Presentation] インスリン顆粒の細胞膜ドッキングと開口放出(シンポジウム:インスリン分泌機構はどこまで解明されたのか)2008

    • Author(s)
      泉哲郎他
    • Organizer
      第51回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080522-24
  • [Presentation] Docking is not a prerequisite but a temporal constraint for fusion of secretory granules: roles of Rab27a/granuphilin on insulin exocytosis2008

    • Author(s)
      Tetsuro Izumi et al.
    • Organizer
      2008 Keystone Symposyum: Islet and Beta Cell Biology
    • Place of Presentation
      Snowbird, Utah, USA
    • Year and Date
      20080406-11
  • [Book] インスリン開口分泌のメカニズム.「新時代の糖尿病学(1)-病因・診断・治療研究の進歩-」2008

    • Author(s)
      泉哲郎
    • Total Pages
      169-173
    • Publisher
      日本臨床社
  • [Book] インスリン分泌の分子メカニズム.「メンブレントラフィックの奔流-分子から細胞、個体へ」蛋白質核酸酵素2008

    • Author(s)
      泉哲郎
    • Total Pages
      2136-2140
    • Publisher
      共立出版株式会社
  • [Book] グラニュフィリン発見の体験記.「私の発見体験記〜成功と失敗のはざまで〜」実験医学262008

    • Author(s)
      泉哲郎
    • Total Pages
      2644-2647
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi