• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

胃瘻からの半固形短時間摂取法は患者のQOLを改善する

Research Project

Project/Area Number 19659325
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

合田 文則  Kagawa University, 医学部附属病院, 准教授 (90294769)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋本 尚志  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (20325343)
舛形 尚  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (70263910)
千田 彰一  香川大学, 医学部附属病院, 教授 (30145049)
Keywords半固形化 / 半固形化栄養剤短時間摂取法 / gastric colonization / 粘度
Research Abstract

胃瘻からの半固形化栄養材短時間摂取法の実用化に向け、基礎的および臨床的な検討を行い以下の成果をえた。1)胃本来の持つ貯留能や排出能が発揮でき胃食道,胃瘻部逆流が防止できる半固形化栄養材の粘度と量および注入時間は20,000cP程度の粘度で300mlから600mlの量を短時間5-15分であることを明らかにした。2)高齢者が簡便にかつ安全に胃瘻から注入できる革新的なデバイスとして300mmHgの加圧バッグによる注入法の安全性、有用性および利便性を確立した。3)胃瘻患者および健常人を対象に,注入法の違いによる消化管運動への影響を粘度の異なるバリウム製剤を用いた胃の貯留能と排出能から計測法と胃電図による計測から粘度が高くなるほど生理的な胃の貯留能が発揮でき、胃の運動による生理的な排出が行なえることをあきらかにした。4)半固形化栄養材短時間摂取法が胃内pHと胃内細菌にあたえる影響(gastric colonization)を液体栄養剤による従来法と比較検討し、生理的な摂食である半固形化栄養材短時間摂取法では胃内の酸性化が保たれ細菌の繁殖がないことを明らかにした。
以上の知見ををもとに多施設での半固形化法による有効性に関する臨床試験を開始した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 【いま注目される半固形化栄養法】胃の運動機能からみた半固形栄養材短時間摂取法2008

    • Author(s)
      藤井映子, 合田文則
    • Journal Title

      看護技術 54

      Pages: 924-929

  • [Journal Article] 【PEGをめぐる問題点とその解決法】 胃瘻からの半固形化栄養剤をめぐる問題点とその解決法2008

    • Author(s)
      合田 文則
    • Journal Title

      静脈経腸栄養 23

      Pages: 235-241

  • [Journal Article] 【いま注目される半固形化栄養法】胃の運動機能からみた半固形栄養材短時間摂取法2008

    • Author(s)
      合 文則
    • Journal Title

      看護技術 54

      Pages: 924-929

  • [Book] よくわかる臨床栄養管理2009

    • Author(s)
      合田 文則
    • Total Pages
      377
    • Publisher
      全日本病院出版会

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi