• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

胃瘻からの半固形短時間摂取法は患者のQOLを改善する

Research Project

Project/Area Number 19659325
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

合田 文則  Kagawa University, 医学部附属病院, 准教授 (90294769)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋本 尚志  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (20325343)
舛形 尚  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (70263910)
千田 彰一  香川大学, 医学部附属病院, 教授 (30145049)
Keywords半固形化 / 胃瘻 / 粘度 / 半固形化栄養材短時間摂取法 / 消化管ホルモン
Research Abstract

胃瘻からの半固形栄養材短時間注入法」は、できるだけ生理的な状態で胃内へ食塊や栄養材を入れる機能的バイパスであり、胃本来の胃の貯留・排出機能を生かし、正常な消化管ホルモンや神経反射が保つ栄養摂取法である。本法の実用化に向け、基礎的および臨床的な検討を行い以下の成果をえた。
1) 栄養材は粘度が高いほど、胃内貯留率が高いにもかかわらず胃食道逆流は減少した
2) 高い粘度では、十分な胃貯留と5分以内に胃の運動による排出を認めた。また、液体栄養剤では胃貯留とそれに続く蠕動運動による胃排出が発現せず押し出しによる排出を示す
3) 注入圧300mmHgで加圧して注入しても胃内圧の上昇はみられない
4) 栄養材は粘度が大きいほど,粘性摩擦力が大きくなるレオロジー特性があり、非ビンガム塑性流体の物性を示すこと
5) 消化管ホルモンへの影響は、半固形栄養材短時間注入法では正常パターンを示すが液体栄養剤間欠的注入法では, 持続する血糖の上昇やインスリンやガストリンの過剰分泌を起こすこと
以上から、臨床における本法の使用として
1) 胃本来の持つ貯留能や排出能が発揮でき胃食道,胃瘻部逆流が防止できる半固形化栄養材の粘度と量および注入時間は20,000cP程度の粘度で300mlから600mlの量を短時間5-15分であることを明らかにした。
2) 高齢者が簡便にかつ安全に胃瘻から注入できる革新的なデバイスとして300mmHgの加圧バッグによる注入法の安全性、有用性および利便性を確立した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2010 2009

All Journal Article (11 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 【PEGによる栄養管理の実践】半固形化栄養材(増粘剤)の種類と特徴2010

    • Author(s)
      犬飼道雄
    • Journal Title

      栄養―評価と治療 27

      Pages: 48-51

  • [Journal Article] 【静脈・経腸栄養UPDATE2009】PEG半固形化栄養剤の現状と今後の課題2009

    • Author(s)
      合田文則
    • Journal Title

      臨床栄養 114

      Pages: 683-688

  • [Journal Article] 【静脈・経腸栄養UPDATE2009】経腸栄養 栄養材の形状と用語の統一2009

    • Author(s)
      合田文則
    • Journal Title

      臨床栄養 114

      Pages: 645-650

  • [Journal Article] 食事療法 半固形栄養材を用いた栄養管理2009

    • Author(s)
      犬飼道雄
    • Journal Title

      難病と在宅ケア 15

      Pages: 39-43

  • [Journal Article] 【摂食・嚥下リハビリテーションと栄養管理】経管栄養法、NST、栄養剤摂食・嚥下リハビリテーションにおける胃瘻の有用性と現状の問題点およびその解決法2009

    • Author(s)
      合田文則
    • Journal Title

      MEDICAL REHABILITATION 109

      Pages: 139-146

  • [Journal Article] 【臨床現場の? にすべてお答えします最新の経腸栄養40の疑問解決Q&A】[半固形栄養材短時間摂取法]のギモン解決! 胃瘻からの半固形栄養材短時間摂取法の利点と課題は?2009

    • Author(s)
      合田文則
    • Journal Title

      ナーシング 29

      Pages: 50-51

  • [Journal Article] 【臨床現場の? にすべてお答えします 最新の経腸栄養40の疑問解決Q&A】[半固形栄養材短時間摂取法]のギモン解決! 半固形栄養材使用時に水分補給は必要ですか?2009

    • Author(s)
      合田文則
    • Journal Title

      ナーシング 29

      Pages: 48

  • [Journal Article] 【臨床現場の? にすべてお答えします 最新の経腸栄養40の疑問解決Q&A】[半固形栄養材短時間摂取法]のギモン解決! 半固形栄養材とはどのようなものですか?2009

    • Author(s)
      合田文則
    • Journal Title

      ナーシング 29

      Pages: 46-47

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      合田文則
    • Journal Title

      NST完全ガイド 改訂版(照林社)

      Pages: 172-179

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      合田文則
    • Journal Title

      胃ろう(PEG)ケアと栄養剤投与法(照林社)

      Pages: 57-63, 244-250, 251-254, 260-264, 281-282

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      合田文則
    • Journal Title

      ALSマニュアル決定版(日本プランニングセンター)

      Pages: 162-166

  • [Presentation] 胃瘻からの半固形栄養食の適応と投与方法2010

    • Author(s)
      合田文則
    • Organizer
      日本静脈経腸栄養学会
    • Place of Presentation
      千葉市・幕張メッセ
    • Year and Date
      2010-02-26
  • [Presentation] SAFETY OF BOLUS GASTROSTOMY TUBE FEEDING USING ADJUS TED HIGH-VISCOSITY OF SEMI-SOLID DIETS2009

    • Author(s)
      合田文則
    • Organizer
      ESPEN
    • Place of Presentation
      ウイーン・リードメッセウィン展示場・会議場
    • Year and Date
      2009-08-30

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi