2008 Fiscal Year Annual Research Report
腱の発生・再生に関わるホメオボックス遺伝子Nohawkの機能解析
Project/Area Number |
19659391
|
Research Institution | National Research Institute for Child Health and Development |
Principal Investigator |
淺原 弘嗣 National Research Institute for Child Health and Development, 移植・外科研究部, 部長 (70294460)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
味八木 茂 国立成育医療センター(研究所), 移植・外科研究部, 研究員 (10392490)
|
Keywords | 発生・分化 / 発現制御 / 再生医学 / 応用動物 / 遺伝子 |
Research Abstract |
骨格を機能的につなぎ、可動させる組織として、靭帯および靭帯を構成する細胞は、生物学的にも非常に興味深い対象であり、かつ医学的にも、肩腱板、上腕骨外側上顆、アキレス腱などの炎症および断裂の治療面からみても重要な組織であるにもかかわらず、腱や靱帯の組織形成の分子機構に関しては解明されていない。我々はマウス胚のin situハイブリダイゼーションによって、腱で特異的に発現し、多くの動物のボディープランに関わる制御的遺伝子に共通してみられるホメオドメインを持つホメオボックス遺伝子'Mohawk'を見いだした。本プロジェクトで作成したMohawkのノックアウトマウスの解析を行っところ、野生型に比べ、靱帯の太さが著しく減少していることが明らかとなった。靱帯の強度も、予備実験データレベルでは、減少していることが示唆された。また、靱帯から採取したmRNAをマイクロアレイ解析したところ、Mohawkのノックアウトマウスにおいては、筋関係の遺伝子が総じて上昇していることがあきらかとなり、靱帯と筋分化の相互関係が示唆された。MohawkのノックアウトマウスはNeo遺伝子を導入することで作成しているが、この遺伝子による周辺遺伝子への影響を取り除くために、Creトランスジェニックマウスとの掛け合わせを行い、Neo遺伝子を除いたMohawkのノックアウトマウスの作成を行い、現在、遺伝子除去ができているかどうか確認しているところである。現在、Mohawkのノックアウトマウスの靱帯におけるフェノタイプを胎生期発生段階から詳細に検討する目的で、マウス9.5日胚より、経時的にサンプルを集め、HE染色など組織学的な検討を行っているところである。
|