• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

外傷性脳脊髄液減少症患者の脳脊髄液中バイオマーカーの検索

Research Project

Project/Area Number 19659399
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

板野 義太郎  Okayama University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (30127542)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 慎一  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 医員 (00444662)
Keywords外傷性脳脊髄液減少症 / 硬膜外自家血注入 / バイオマーカー / 2次元電気泳動 / 髄液漏 / シスタチンC
Research Abstract

交通事故などによる鞭打ち損傷後の激しい頭痛、めまい、記憶障害など難治性の神経症状の原因の1つは外傷性脳脊髄液減少症(脊髄髄液漏)によることが強く示唆されている。この症例の治療は硬膜外自家血注入(EBP: epidural blood patch)やフィブリン注入によって漏出部位を閉鎖することで改善されることが報告されている。脊髄髄液漏の確定診断は今のところRI脳槽造影検査しかなく、造影装置を有する施設に限られることや、度重なる検査によるX線被爆が懸念され、これに代わる検査の必要性が求められている。
本研究は、外傷性脳脊髄液減少症患者の脳脊髄液に特有のバイオマーカーを検索・決定し、RI脳槽造影検査とあわせて、より簡便な脳脊髄液検査によって早期確定診断と治療効果の判定を可能にする診断技術を確立することを目的とした。
平成20年度はEBP治療の前後で変動するいくつかのスポットのうち、特にcystatin Cに注目してELISAによる定量を行った。Cystatin Cはcystatin superfamilyに属し、塩基性の等電点を有する分子量約13kDaの分泌型cysteine protease inhibitorであり、神経変性疾患との関連が示唆されている。
ELISAの結果、cystatin Cは、治療前が1.57±0.611μg/mLであったが、治療後に症状の改善が見られた症例では1.73±0.71μg/mLまで上昇していることが判明した。この傾向は全例で認められたが有意ではなかった。しかし再発例では治療前に比べても著しい低値を示していることがわかった(0.73±0.11μg/mL)。脊髄髄液漏に伴う髄液タンパク濃度には変化がなかったことから、cystatinCの低下は髄液の漏出によるものではないと思われた。髄液cystatin C濃度と激しい頭痛との間にどのような関連があるかはさらに症例を増やして検討する必要がある。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Expression changes of muliple brain-derived neurolrophic factor transcripls in selective spinal nerve ligation model and complele Freund's adjuvant model.2008

    • Author(s)
      Kobayashi H, et al.
    • Journal Title

      Brain Research 1206

      Pages: 13-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of selective spinal nerve ligation on acetic acid-induced nociceplive responses and ASIC3 immunoreactivity in the rat dorsal root ganglion.2008

    • Author(s)
      Omori M, et al.
    • Journal Title

      Brain Research 1219

      Pages: 26-31

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Real-lime epidural blood patch under fluoroscopy for successful Irealmenl of cerebrospinal fluid leak., compared wilh compuled tomography.2008

    • Author(s)
      Takata K, et al.
    • Organizer
      12th World Congress on Pain
    • Place of Presentation
      グラスゴー
    • Year and Date
      2008-08-20
  • [Presentation] Effects of selective spinal nerve ligation on acetic acid-induced nociceptive responses and ASIC3 immunoreactivity in the rat dosal rool ganglion.2008

    • Author(s)
      Yokoyama M, et al.
    • Organizer
      12th World Congress on Pain
    • Place of Presentation
      グラスゴー
    • Year and Date
      2008-08-19
  • [Presentation] Effecls of NGF on expression of ASIC3 and Trpvl mRNA in cultured rat DRG neurons.2008

    • Author(s)
      Matsuoka Y, et al.
    • Organizer
      12th World Congress on Pain
    • Place of Presentation
      グラスゴー
    • Year and Date
      2008-08-18
  • [Presentation] 脊髄神経結紮が酢酸刺激による疼痛行動に及ぼす変化に関する研究2008

    • Author(s)
      大森 恵, 他
    • Organizer
      第30回 日本疼痛学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-07-20
  • [Presentation] 培養DRGニューロンにおけるNGF刺激下でのASIC3およびTRPV1 mRNAの発現変化2008

    • Author(s)
      松岡義和, 他
    • Organizer
      第30回 日本疼痛学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-07-20
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.okadaimasui.com/word.jp/index3.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 疼痛の治療剤およびその利用2008

    • Inventor(s)
      板野, 他2名
    • Industrial Property Rights Holder
      岡山大学
    • Industrial Property Number
      特願2008-136880
    • Filing Date
      2008-05-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi