• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

神経因性疼痛増悪因子としてのアディポサイトカインに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19659404
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

木口 倫一  Wakayama Medical University, 医学部・薬理学, 助教 (90433341)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸岡 史郎  和歌山県立医科大学, 医学部・薬理学, 教授 (60137255)
前田 武彦  和歌山県立医科大学, 医学部・薬理学, 准教授 (50271010)
Keywordsアディポカイン / レプチン / 神経因性疼痛 / PPAR / 脂肪細胞 / 生活習慣病
Research Abstract

<研究の目的>
神経因性疼痛の病態の維持および増悪を脂肪細胞由来のアディポサイトカインが担うという仮説を動物実験により検証する。慢性疼痛と生活習慣病の関連性を明らかにするともに、新規治療標的分子を提示することを目的とする。
<実験方法>
坐骨神経部分結紮(PSL)モデルマウスを作製し、坐骨神経におけるレプチンの神経因性疼痛に及ぼす役割について行動薬理学的、生化学的および組織化学的手法を用いて解析を行った。
<研究成果>
PSL1〜3日後の坐骨神経におけるウエスタンブロット解析により、レプチンの発現増加が認められた。レプチンの中和抗体を結紮後の坐骨神経周囲に投与すると、PSL誘発性触アロディニアが抑制された。さらに、レプチン欠損(ob/ob)マウスにおけるPSL誘発アロディニアは野生型マウスに比べて大きく減弱していた。レプチンに応答する細胞内シグナル伝達についてウエスタンブロット法により解析すると、PSL後7日間にわたるJak2-STAT3経路の活性化(リン酸化)が認められた。Jak2の阻害薬であるAG490を前処置すると、PSL誘発アロディニアをほぼ完全に抑制した。上記のレプチンシグナル関連分子の発現細胞を免疫組織化学的解析により解析したところ、坐骨神経周囲に存在する脂肪細胞にレプチンおよびその受容体、リン酸化STAT3が共局在していた。
<結論・意義>
脂肪細胞由来レプチンシグナルの阻害によりPSL誘発アロディニアが抑制された。これは申請者らの仮説を強く裏付けるものであり、新規性・独創性の高い研究を継続して展開できる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Involvement of spinal Met-enkephalin in nicotine-induced antinociception in mice2008

    • Author(s)
      Kiguchi N, et. al.
    • Journal Title

      Brain Research 1189

      Pages: 70-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Negative relationship between morphine analgesia and P-glycoprotein expression levels in the brain2007

    • Author(s)
      Hamabe W, et. al.
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences 105(4)

      Pages: 353-360

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation of spinal cholecystokinin and neurokinin1 receptors is associa ted with the attenuation of intrathecal morphine analgesia following electroacupuncture stimulation in rats2007

    • Author(s)
      Fukazawa Y, et. al.
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences 104(2)

      Pages: 159-166

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peroxisome proliferators-activated receptor gamma activation relieves expression of behavioral sensitization to methamphatamine in mice2007

    • Author(s)
      Maeda T, et. al.
    • Journal Title

      Neuropsychopharmacology 32(5)

      Pages: 1133-1140

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レプチンは坐骨神経結紮マウスにおける触アロディニアを増悪する2008

    • Author(s)
      前田 武彦
    • Organizer
      日本薬理学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20080300
  • [Presentation] ビンクリスチン誘発アロディニアに対するイミプラミンの抑制効果2008

    • Author(s)
      木口 倫一
    • Organizer
      日本薬理学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20080300
  • [Presentation] ビンクリスチン誘発アロディニアにおける炎症性サイトカインの関与2007

    • Author(s)
      木口 倫一
    • Organizer
      第112回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20071100
  • [Presentation] ビンクリスチン誘発アロディニアにおけるマクロファージ関与の可能性2007

    • Author(s)
      木口 倫一
    • Organizer
      Neuro2007
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20070900
  • [Presentation] Jak-STAT経路の活性化は神経因性疼痛を調節する2007

    • Author(s)
      前田 武彦
    • Organizer
      第28回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20070800-0900
  • [Presentation] 神経因性疼痛におけるJak-STAT経路の活性化2007

    • Author(s)
      前田 武彦
    • Organizer
      第111回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20070600
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.wakayama-med.ac.jp/dept/igakubu/160416/index.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi