• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

精子・卵の細胞接着の分子メカニズムと生殖医療への応用

Research Project

Project/Area Number 19659431
Research InstitutionNational Research Institute for Child Health and Development

Principal Investigator

宮戸 健二  National Research Institute for Child Health and Development, 生殖・細胞医療研究部, 室長 (60324844)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 潔子  国立成育医療センター(研究所), 生殖・細胞医療研究部, 共同研究員 (20415590)
阿久津 英憲  国立成育医療センター(研究所), 生殖技術研究室, 室長 (50347225)
Keywords受精 / 接着 / β-カドヘリン / E-カドヘリン
Research Abstract

本研究では精子と卵子の接着にかかわる候補因子としてβ-カテニン、α-カテニン、E-カドヘリンについて、卵子特異的遺伝子欠損マウスを作製して解析を行なった。
(1)精子と卵子でのβ-カテニン、α-カテニン、E-カドヘリンの発及び局在解析
β-カテニンとE-カドヘリンは卵子および精子で発現しており、卵子では融合関連因子であるCD9の微繊毛形成領域と分布領域が類似していた。β-カテニンの局在は、精子が融合後には観察されなくなることから、精子の接着情報を卵子内に伝達するために機能している可能性がある。さらに、精子タンパク質の免疫沈降法による解析から、精子ではP-カドヘリン、N-カドヘリン、E-カドヘリン、が発現しているものの、抗β-カテニン抗体での共沈物の解析からβ-カテニンはE-カドヘリンと主に結合していることがわかった。精子に対して卵子は多くとも1個体から20個程度しか得られないことから、精子での解析を中心として進めた。また、この遺伝子が欠損した卵子および精子を作成し、精子と卵子の接着への関与を検討していった。
2)β-カテニン、α-カテニン、E-カドヘリン欠損卵子の作と生殖能の解析
これらの遺伝子欠損マウスはすべて胚性致死にいたるため、組織特異的に遺伝子を欠損させることが必要である。卵子特異的欠損マウスは卵特異的にクレリコンビナーゼを発現するトランスジェニックマウスとの交配により作製した。このマウスは野生型と同様に発育して野生型と同等数の卵子を排卵し、受精能力の解析についても検討を行ったが生殖異常は認められなかった。ただ、β-カテニンについて精子特異的欠損マウスを作製し、卵特異的欠損マウスと交配させたところ、従来のβ-カテニン欠損マウスには認められない、着床異常を発症することがわかった。現在、更に解析を行っている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The fusing ability of sperm is bestowed by CD9-containing vesicles released from eggs in mice2008

    • Author(s)
      Miyado K, Yoshida K, Yamagata K, Sakakibara K, Okabe M, Wang X, Miyamoto K, Akutsu H, Kondo T, Takahashi Y, Ban T, Ito C, Toshimori K, Nakamura A, Ito M, Miyado M, Mekada E, Umezawa A
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci USA 105

      Pages: 12921-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Double deficiency of tetraspanins CD9 and CD81 alters cell motility and protease production of macrophages and causes chronic obstructive pulmonary disease-like phenotype in mice2008

    • Author(s)
      Takeda Y, He P, Tachibana I, Zhou B, Miyado K, Kaneko H, Suzuki M, Minami S, Iwasaki T, Goya S, Kijima T, Kumagaia T, Yoshida M, Osaki T, Komori T, Mekada E, Kawase I
    • Journal Title

      J Biol Chem 283

      Pages: 26089-97

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] What can we learn from gene expression profiling of mouse oocytes?2008

    • Author(s)
      Hamatani T, Yamada M, Akutsu H, Kuji N, Mochimaru Y, Takano M, Toyoda M, Miyado K, Umezawa A, Yoshimura Y
    • Journal Title

      Reproduction 135

      Pages: 581-92

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞融合の分子メカニズム:精子と卵子の融合系からのアプローチ2009

    • Author(s)
      宮戸健二
    • Organizer
      第114回日本解剖学会総会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] 受精の膜融合における分子メカニズム2008

    • Author(s)
      宮戸健二
    • Organizer
      第53回日本生殖医学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2008-10-24
  • [Presentation] Tetraspanin and gamete membrane fusion2008

    • Author(s)
      宮戸健二
    • Organizer
      FASEB Summer Research Conference
    • Place of Presentation
      米国コネチカット州ニューヘブン
    • Year and Date
      2008-06-27
  • [Book] 顕微鏡活用なるほどQ&A-意外に知らない基礎知識2008

    • Author(s)
      宮戸健二, 岡部勝, 編
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi