2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19659524
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
日比 英晴 Nagoya University, 医学部附属病院, 准教授 (90345885)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上田 実 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00151803)
山田 陽一 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (20345903)
八島 明弘 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (90316266)
伊藤 憲治 名古屋大学, 医学部, 寄附講座助教 (50402623)
金山 健夫 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (20437031)
|
Keywords | 再生医学 / 歯学 / 移植・再生医療 |
Research Abstract |
われわれのグループでは歯や歯周組織についてそれを構成する細胞の動態などを明らかにし,再生医療の実現をめざした臨床試験をしている.しかしながら歯根にある病因が除去できなければその対象にならない。抜去後でもその歯に含まれる組織は適当な細胞培養環境中であれば生活状態が維持できる.このうち病的な状態にあるものでも病因の完全除去ができればその健全化が見込める.そこで歯と歯周組織をいったん分離し一定期間で両者を健全化させた後に再結合する療法を開発する.本研究の目的は病因を除去した歯根面に歯根膜あるいはセメント質形成性細胞が誘導あるいは付着できるか,根尖孔を閉鎖する方向に歯髄組織を誘導できるか,その過程はどのようかを明らかにすることである.そのために以下を並行して進めた. 1.歯の病因除去装置の開発 歯の病因となる異物や感染した組織を口腔外で完全に除去するための装置を考案し,基本設計をした.その試作をするにあたって細部の検討をしている. 2.歯周組織を再生する方法についての検討 ウサギから採取した歯根膜および歯髄を実験材料にした.それらを細片にし,一定条件の培養環境下に置いた.シャーレの底面あるいは歯根表面に付着して生活する細胞を分離して,それらを培養して増殖させた.細胞の動態を顕微鏡下で観察した.また培養液中に加える添加剤により骨を形成する方向に細胞を分化誘導し,その分化の程度をアルカリフォスファターゼ活性により評価した. 以上,概ね予想したとおりに研究結果が得られている.今後は計画に細部の修正を加えながら研究を進めていく予定である.
|
Research Products
(6 results)