2007 Fiscal Year Annual Research Report
顎顔面口腔領域の骨格筋量調節を目的とした新規医薬開発に関する研究
Project/Area Number |
19659541
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
森山 啓司 Tokyo Medical and Dental University, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20262206)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 巧 徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (30363154)
谷本 起穂 徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (20380032)
藤原 慎視 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (70403706)
大塚 亮 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (80376764)
石崎 敬 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (60376762)
|
Keywords | RNA干渉法 / マイオスタチン / 骨格筋 |
Research Abstract |
RNA干渉法(RNA interference: RNAi)の臨床応用による筋形成の新たな制御方法の開発を目的とし、骨格筋形成の抑制遺伝子であるマイオスタチンを標的としたRNAiがマウス筋芽細胞の増殖・分化に及ぼす影響を検討した。マイオスタチン発現ベクター(pcDNA3.1-Mst-myc)、マイオスタチン特異的shortinterference RNA (siRNA)発現ベクター(pSi-Mst)および合成二本鎖siRNA (Mst-siRNA)を構築し、サル腎由来細胞株COS-1細胞に一過性に強制発現させマイオスタチン発現に対するRNAi効果をウェスタンブロット法にて検討した。またマウス筋芽細胞由来C2C12細胞にpcDNA3.1-Mst-mycを導入してマイオスタチン恒常発現株を樹立し、pSi-Mstが筋芽細胞の増殖・分化に及ぼす影響を細胞数計測、RT-PCR法、ウェスタンブロット法および細胞免疫染色法にて検討した。さらに20週齢のC57BL/6野生型雄性マウスの左側咬筋および大腿二頭筋にMst-RNA (10μM)を導入し、同一個体の右側部位を対照群として2週間後各筋の形態・組織学的解析を行った。COS-1細胞で一過性に発現させたマイオスタチンはpSi-Mstをco-transfectionすることでその発現が顕著に抑制された。マイオスタチン恒常発現株では親株と比較して細胞増殖能が有意に低下していたが、pSi-Mstを導入すると細胞増殖関連因子p21、 p53の発現上昇とpRbの発現低下が認められ細胞増殖能が有意に促進されていた。またpSi-Mst導入により筋分化制御因子MyoD、myogeninおよびMHCの発現上昇と筋管形成を伴う筋分化促進が認められた。さらにルMst-siRNAを導入したマウス咬筋では対照群と比較して顕著なマイオスタチンの発現抑制と骨格筋重量の増大、各筋線維の肥大が観察された。
|