2007 Fiscal Year Annual Research Report
インターネットで送受信する頭部三次元形態画像と顎運動の遠隔分析・診断システム
Project/Area Number |
19659542
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
中島 昭彦 Kyushu University, 大学院・歯学研究院, 教授 (00037524)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 義満 芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (00318792)
寺嶋 雅彦 九州大学, 大学院・歯学研究院, 助教 (20398085)
|
Keywords | 遠隔診断 / インターネット / 下顎運動 / 三次元画像 / 3Dセファロ |
Research Abstract |
本研究の目的は、一般臨床医から送信してきた正・側面頭部X線規格写真(セファロ)や顔面写真の二次元画像上の計測点マーカーを自動認識して顎顔面形態の3D画像を構築し、それを下顎運動や顔表面の動きの測定データに基づいて駆動させる機能を付与して再び一般臨床医へ返送する、インターネットを用いた遠隔分析・診断システムを構築することである。当初、測定データの採得には、より簡便なビデオ映像を解析する方法を採用する計画であったが、予備実験の結果、顎運動測定には不向きであることが分かり従来のレーザー光による8自由度計測法を用いることにした。患者の骨格3D画像(3Dセファロ)をこの測定法に基づいて動かすシステムの詳細と臨床応用については、2007年に第63回日本顎口腔機能学会(東京・受賞講演)、第17回MEAW研究会(高松)、2007、2008年メディア工学研究会(横浜)に口演発表し、Orthodontic Waves 66、2007に論文発表した。一方、顔表面の動作解析には3台の高速度カメラ画像上の多計測点をモーションキャプチャリング法にて自動追尾し解析するシステムを開発した。そして手術を必要とする下顎前突患者を対象にこの解析法を用いたスマイル動作に関する研究結果をOrthodontic Waves-JPN Ed、2、1977に論文発表した。続いてガム咀嚼時の顔表面の動きについて、第66回日本矯正歯科学会(大阪)にて発表した。 インターネットを通してこれら機能解析結果を送信するにはデータの容量に制限がある。現在は三次元画像として3Dセファロを用いているが、将来は3D-CTの容量を削減して送受信することも視野に入れてCTを用いた機能解析についても研究を開始した。その一部を第66回日本矯正歯科学会(大阪)、第3回九州矯正歯科学会(長崎)に発表した。
|
Research Products
(8 results)