• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ウイルスベクターを用いたレスキューマウス作出による遺伝子機能解析法確立とその応用

Research Project

Project/Area Number 19670003
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

平井 宏和  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70291086)

Keywordsプルキンエ細胞 / 小脳 / レンチウイルス / 樹状突起 / 運動失調
Research Abstract

Staggererマウスの解析:Staggererマウスは、転写因子であるRORαのリガンド結合ドメインの欠損による転写障害が原因である。RORαは脳内ではプルキンエ細胞に豊富に発現している。Staggererマウスで見られるRORαの転写障害は、遺伝性脊髄小脳変性症1型(SCA1)と共通していることが報告されているため、Staggererマウスの小脳異常をスライスパッチクランプ法で解析し、SCA1の病態理解を深めることを目的とした。Staggererマウスのプルキンエ細胞ではmGluR1を介する遅いEPSC及び、mGluR1を介するシナプス前抑制が全く観察されなかった。
変異ataxin-1発現プルキンエ細胞の解析:レンチウイルスベクターを用いて変異ataxin-1を野生型マウスの小脳プルキンエ細胞に発現させた。その結果、プルキンエ細胞の形態、早いシナプス伝達、短期シナプス可塑性に異常は見られなかったが、mGluR1を介する遅いEPSC振幅の有意な減弱が観察された。さらにシナプス可塑性(LTD誘導)の障害も見られた。以上より、SCA1プルキンエ細胞では形態的及び通常のシナプス伝達に障害が見られる前に、mGluR1機能が障害され、これにより小脳失調を引き起こす可能性が考えられた。
INPP4A欠損マウスの線条体神経細胞死のレスキュー:脱リン酸化酵素INPP4Aを欠損するマウスは、線条体ニューロンが神経細胞死を起こして脱落する。そこでレンチウイルスベクターを用いてINPP4A遺伝子を線条体ニューロンに供給し、神経細胞死を防ぐことを目的とした。生後2日のINPP4A欠損マウスの線条体に、INPP4A発現レンチウイルスベクターを接種し、3週間後に観察したところ、ウイルス感染細胞において神経細胞死がほぼ完全に抑制されていた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] High Transgene Expression by Lentiviral Vectors Causes Maldevelopment of Purkinje Cells In Vivo.2010

    • Author(s)
      Sawada Y, Kajiwara G, Iizuka A, Takayama K, Shuvaev AN, Koyama C, Hirai H.
    • Journal Title

      The Cerebellum

      Volume: 9 Pages: 291-302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Ptdlns (3,4) P (2) phosphatase INPP4A is a suppressor of excitotoxic neuronal death.2010

    • Author(s)
      Sasaki J, Kofuji S, Itoh R, Momiyama T, Takavama K, Murakami H, Chida S, Tsuya Y, Takasuga Eguchi S, Asanuma K, Horie Y, Miura K, Davies EM, Mitchell C, Yamazaki M, Hirai H, Takenaa T, Suzuki A, Sasaki T.
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 465 Pages: 497-501

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レンチ宅イルスベクターを利用した神経細胞への遺伝子導入で何ができるのか?2011

    • Author(s)
      平井宏和
    • Organizer
      第88回日本生理学会大会第116回日本解剖学会総会・全国学術集会合同大会
    • Place of Presentation
      横浜(中止により紙上発表のみ)
    • Year and Date
      2011-03-28
  • [Presentation] レンチウイルスベクターを用いた小脳の発達・再生研究2010

    • Author(s)
      平井宏和、澤田悠輔、梶原剛
    • Organizer
      第33回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-02
  • [Presentation] A PKCγ mutation in spinocerebellar ataxia type 14 impairs PKC functions in a dominant-negative manner in cerebellar Purkinje cells in vivo2010

    • Author(s)
      Anton Shuvaev, Tomohiko Irie, Hajime Horiuchi, Akira Iiduka, Masae lino, Takahiro Seki, Norio Sakai, Hirokazu Hirai
    • Organizer
      第87回日本生理学会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2010-05-20
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 目的遺伝子を脳で小脳プルキンエ細胞、脳幹および嗅球特異的に過剰発現するトランスジェニック非ヒト哺乳動物2010

    • Inventor(s)
      平井宏和
    • Industrial Property Rights Holder
      群馬大学
    • Industrial Property Number
      特願2010-129021
    • Filing Date
      2010-06-04

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi