• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

随意運動の発現における前頭葉、大脳基底核、小脳の機能分散と機能連関の解明

Research Project

Project/Area Number 19670004
Research Institution財団法人東京都医学総合研究所

Principal Investigator

星 英司  財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 副参事研究員 (50407681)

Keywords神経生理学 / 神経解剖学 / 運動前野 / 随意運動 / 小脳 / 大脳基底核 / 認知科学 / 脳・神経
Research Abstract

前頭葉と皮質下の複数の脳領域からの細胞活動記録を実施し、これを完了させた。細胞活動記録の終了後、自作プログラムを用いて細胞活動の活動特性をミリ秒のオーダーで解析した。解析には、Receiver Operating Characteristic(ROC)curveを用いた解析手法やInverse Interspike Intervalを用いて時間解像度を上げたのちに統計処理を行う手法を導入した。続いて、こうして得られた細胞活動特性の脳内分布を明らかとするために、組織標本上での記録部位を再構築した。脳の各部位で電極の先端から通電することによって組織内に電極マーカーを残し、動物の脳を灌流固定した。薄切脳標本を作成し、電極マーカーを基準として細胞活動が記録された部位を再構築した。前頭葉と皮質下の記録部位において、各課題要素を反映する活動の分布地図を作成した結果、領域間の特異性、ならびに、領域内の特異性を解明することができた。先行研究で、皮質下領域と前頭葉各領野との特異的な結合様式を既に解明しているので(Eur.J.Neurosci.33 : 285-297 ; Eur.J.Neurosci.31,1402-1413)、この結果と合わせることを行った。前頭葉と皮質下領域で細胞活動特性や細胞活動が始まるタイミングをミリ秒のスケールで比較した結果、前頭葉では複数の情報を統合する過程が主要であるのに対して、皮質下領域では個々の情報を個別に表現することが主要であることが示唆された。更に、ネットワーク機構をより詳細に検討するために、多点同時記録を行った。同時に記録された神経活動を一試行毎に解析すること、ならびに、神経細胞間の情報の流れを解析することよって、随意運動の発現を支える一連の情報処理メカニズムを神経細胞間の機能的相互作用として明らかとすることができた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Development of multidimensional representations of task phases in the lateral Drefrontal cortex2011

    • Author(s)
      Saga, Y.
    • Journal Title

      J.Neurosci.

      Volume: 31 Pages: 10648-10665

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.0988-11.2011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Topography of cortical inputs from the medial wall of the hemisphere to GPe : An anatomy of basal ganglia dysfunction2011

    • Author(s)
      Morrow MM
    • Organizer
      Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington, DC, USA
    • Year and Date
      2011-11-16
  • [Presentation] Development and maintenance of multidimensional representations of task phases in the lateral prefrontal cortex of macaques2011

    • Author(s)
      Saga Y
    • Organizer
      Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington, DC, USA
    • Year and Date
      2011-11-14
  • [Presentation] A comparison of neuronal activity of globus pallidus and premotor cortex in retrieving a virtual action plan instructed by a visual object and in developing a physical motor plan2011

    • Author(s)
      Arimura, N., et al.
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] Differential distribution of activities reflecting planning, preparation, and execution of action in six motor areas of the frontal lobe2011

    • Author(s)
      Nakayama, Y., et al.
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] Involvement of the lateral prefrontal cortex (LPFC), dorsal premotor cortex (PMd), and primary motor cortex (MI) of macaques in action selection based on self-determined virtual action plan2011

    • Author(s)
      Hashimoto M
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] Comparing the involvement of the lateral prefrontal cortex (LPFC) and dorsal premotor cortex (PMd) in representing the virtual action plan and motor plan2011

    • Author(s)
      Yamagata T
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] Multidimensional Representations of Task Phases in the Lateral Prefrontal Cortex2011

    • Author(s)
      Saga Y
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/frontal-lobe/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi