2009 Fiscal Year Annual Research Report
テラビット級トランスポート層通信プロトコルの研究開発
Project/Area Number |
19680003
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
大崎 博之 Osaka University, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (00294166)
|
Keywords | トランスポート層プロトコル / テラビットネットワーク / 数学的解析 / 流体近似法 / XCP (eXplicit Control Protocol) |
Research Abstract |
平成21年度は、平成20年度に続き、テラビットネットワークにおける、ルータ支援型輻輳制御フレームワークの性能限界を理論的に示した。広域・広帯域ネットワークにおける効率的なトランスポート層通信プロトコルとして、ルータ支援型の輻輳制御プロトコルXCP (eXplicit Control Protocol)が提案されている。XCPは、ルータからの明示的なフィードバックを利用して輻輳制御を行なうトランスポート層通信プロトコルである。平成20年度では、トラヒック変動に対するXCPのロバスト性を向上させるXCP-IR (XCP with Increased Robustness)を提案した。平成21年度は、現実のインターネットトラヒックを模擬した、さまざまなシミュレーション実験により、XCP-IRがトラヒック変動に対して高いロバスト性を持つことを定量的に示した。さらに平成21年度は、広域点広帯域ネットワークにおけるトランスポート層通信プロトコルの特性を明らかにするため、SINET3のレイヤ1帯域オンデマンドサービスを用い、大阪-東京-北海道間での大容量データ転送実験を実施した。具体的には、大阪大学吹田キャンパス、NTT武蔵野研究所、北海道大学間に、150Mbps~1050Mbpsの帯域予約レイヤ1パス確立し、さまざまなネットワーク条件下でトランスポート層通信プロトコルの性能を計測した。
|