2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19680031
|
Research Institution | Kobe Gakuin University |
Principal Investigator |
水品 善之 Kobe Gakuin University, 栄養学部, 准教授 (20307705)
|
Keywords | 栄養素 / 食品成分 / DNA合成酵素阻害活性 / ヒト癌細胞増殖抑制活性 / Cdt-1-geminin複合体形成阻害活性 / 新規健康機能性食品開発 / diallyl sulfide / Cholesterol sulfate |
Research Abstract |
1. 栄養素・食品由来成分のDNA合成酵素(DNAポリメラーゼ, pol)阻害活性の探索 (1) ニンニク抽出物からpol阻害物質を単離・精製して、構造解析した結果、含硫黄化合物のdiallyl sulfideであった。本物質はヒト大腸癌細胞(HCT116 cells)の増殖を抑制したことから、ニンニクの抗癌活性本体であることが示唆された【Food. Chem. 2008】。 (2) コレステロールはpol阻害活性を示さなかったが、市販の各種コレステロール誘導体を購入して調査した結果、 ・Cholesterol sulfateは全ての哺乳類pol分子種を阻害した【Lipids 2008】 ・Cholesterol hemisuccinateは、X-ファミリーpol分子種(polβやpolλ)を選択的に阻害した (3) ビタミンK1, K2, K3のうち、ビタミンK3にpolγ選択的阻害活性を見出し、かっヒト由来大腸癌細胞(HCT116 cells)増殖抑制活性を見出した。polγはミトコンドリアDNA複製をするpolであることから、polγ活性阻害物質が抗癌活性を有する可能性が示唆された【Cancer Sci. 2008, Int. J. Mol. Med. 2008】。 2. 栄養素・食品成分のDNA複製開始制御因子Cdt-1とgemininの結合阻害物スクリーニング DNA複製開始制御因子であるCdt-1タンパク質とgemininタンパク質は、結合することで細胞周期S期におけるDNA複製開始を調節している。このCdt-1-geminin複合体形成阻害物質は、抗癌剤になる可能性が期待される。そこで、ELISA法を改良してこれらタンパク質の結合活性を検出法を確立して、さらに栄養素・食品成分から結合阻害物質を探索した。その結果、コエンザイムQ10【Biochim. Biophys. Acta 2008】、長鎖脂肪酸であるオレイン酸【Int. J. Mol. Med. 2008】、植物葉緑体膜を構成する含硫黄糖脂質SQDG【Biochimie 2008】にCdt-1-geminin複合体形成阻害活性を見出した。 平成20年度は、学術論文発表33報、図書の分担執筆6冊、学会発表40回、特許出願2件を行った。
|