2008 Fiscal Year Annual Research Report
環オホーツク海域における化学的変質過程を含めた鉄移送量の定量的評価
Project/Area Number |
19681001
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
西岡 純 Hokkaido University, 低温科学研究所, 准教授 (90371533)
|
Keywords | オホーツク海 / 鉄 / 物質循環 / 中層循環 / 化学形態 |
Research Abstract |
本研究は、オホーツク海から親潮域や西部北太平洋亜寒帯域へ移送される鉄分に着目し、供給・移送過程における存在状態とその変質および各存在状態の海水中での挙動を踏まえて鉄の移送量を定量的に評価する事を目的とする。平成20年度は、西部北太平洋とオホーツク海の物質移送におけるつながりを明らかにするために、8月-9月にかけて観測研究を実施した。北太平洋中層水(NPIW)に、どれだけオホーツク海から鉄分が流出しているかを明らかにするために、夏季の西部北太平洋亜寒帯域で東経155度線に沿った断面観測を実施した。その結果、NPIWの指標となる塩分極小層に沿って北緯30度付近まで高鉄濃度水塊がみられ、オホーツク海中層水に含まれる鉄分が西部北太平洋の広範囲に運ばれていることを定量的に明らかにした。 また、中層循環による鉄の移送プロセスは, 東部北太半洋亜寒帯域に比べて十分に高いが硝酸塩を枯渇するには至らない, 西部北太平洋亜寒帯域の溶存鉄 : 硝酸塩比の値や, 約3倍の硝酸塩を消費させ親潮域の溶存鉄硝酸塩比の値を説明する範囲にあり, 特に千島海峡付近で起こる混合過程は, 親潮域や西部北太平洋亜寒帯域の栄養塩消費量を決定する重要なプロセスである可能性を示した。また、大気エアロゾルによって供給される鉄の溶解率を明らかにし、大気からあるいは中層循環で親潮域表層に供給される鉄フラックスをそれぞれ見積もり定量的に比較した結果、年間を平均すると両供給源ともほぼ同等のフラックスである結果が得られた。
|
Research Products
(5 results)