• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

不妊治療経験者の選択と岐路、その支援:多様な親子関係を築く女性と子どもの語りから

Research Project

Project/Area Number 19683005
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

安田 裕子  Kyoto University, 教育学研究科, 教務補佐 (20437180)

Keywords不妊 / 人生径路の多様性 / ナラティヴ / 非血縁の親子関係 / 支援 / 質的研究 / 養子縁組 / 発達臨床
Research Abstract

「不妊治療で子どもをもつことができなかったが、養子縁組で子どもをもった」女性とその子どもを対象に、ライフストーリーインタビューを行い、次の目的に研究を行う。
目的1 : 不妊に悩み、治療を経て養子縁組を選択した女性の発達過程の検討
目的2 : 非血縁の親子関係を築く過程の検討
目的3 : 不妊治療過程における、治療終了後の生活を視野に入れた心理社会的支援の検討
以上の目的のもと、次の3つのことを行った。
1) 知見のまとめ
いままで得たインタビューデータを見直し、不妊治療を経て養子縁組を選択した女性の発達、非血縁の親子関係・家族関係を築く過程の検討、心理社会的支援の検討を行った。
2) インタビューの実施
不妊治療では子どもをもつことができなかった女性、ならびに、養子縁組により非血縁の親子関係を築いてきた女性(子ども側)にインタビューを行った。前者の女性は不妊治療でも子どもをもつことができず、養子縁組を考えたが、夫婦間での見解が一致せずに夫婦で暮らす選択をした人であった。彼女の語りからは、子どもをもつことにこだわらずに、次の選択に目を向けていこうとする成人期の女性の発達が明らかになった。また、後者の女性は、非血縁の養親に育てられた人であった。自分が育てられてきた経験と、自分の子ども(実子)への思いとを重ね合わせながら、血縁の有無とは関係のない次元での親子関係・家族関係の築きについて語られた。20年度は、インタビューをさせていただいた方の数は少なかったが、これまで得た知見を裏付ける貴重な語りが聴き取られた。
3) 学会での発表、論文の執筆による研究知見の普及
ウィーン大学との研究交流、国際発達心理学会ならびに国際心理学会への参加と発表など、国際的な場で、大いに知見や意見の交換をし、研究交流を行った。また、論文をまとめる作業を通じて、研究知見の学術的・社会的普及に尽力した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 不妊治療をやめる選択プロセスの語り-女性の生涯発達の観点から2008

    • Author(s)
      安田裕子・やまだようこ
    • Journal Title

      パーソナリティ研究 16

      Pages: 279-294

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナラティヴ・アプローチの意味を問い直す-研究者の暗黙のナラティヴ理解の明示化を通して2009

    • Author(s)
      家島明彦・荘島幸子・安田裕子・川島大輔・能智正博
    • Organizer
      日本発達心理学会第20回大会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2009-03-25
  • [Presentation] TEMで始まる心理学研究2008

    • Author(s)
      森直久・安田裕子・木戸彩恵・Valsiner,J.・小島康次
    • Organizer
      日本心理学会第72回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-09-19
  • [Presentation] Time in Life : women's uncertainties regarding infertility treatment.(Time, space and culture : Chronogenesis in human life course)2008

    • Author(s)
      Sato, T., Valsiner, J., Ma, Chuan, Takahashi, N., Mahmoud, H. W., Yasuda. Y., Scheithauer, H., & Chaudhary, N.
    • Organizer
      The 29th International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      ICC Berlin, Berlin, Germany
    • Year and Date
      2008-07-25
  • [Presentation] Why women discontinue infertility treatment : Understanding the meaning of their decision2008

    • Author(s)
      Yasuda, Y.
    • Organizer
      The 20th International Society for the Study of Behavioral Development
    • Place of Presentation
      Congress Centrum, Wurzburg, Germany
    • Year and Date
      2008-07-14
  • [Presentation] Choices involved in the decision to stop infertility treatment : Understanding the process through narrative accounts and personal impacts2008

    • Author(s)
      Yasuda, Y.
    • Organizer
      2nd International Workshop on Multi Cultural Studies : Research Collaboration between the University of Vienna and Kyoto University
    • Place of Presentation
      the University of Vienna, Republic of Austria
    • Year and Date
      2008-07-10
  • [Book] 不妊治療経験者の子どもを望む思いの変化プロセス-子どもをもつことができなかった女性の選択岐路から(TEMではじめる質的研究-時間とプロセスを扱う研究をめざして)2009

    • Author(s)
      安田裕子
    • Total Pages
      17-32
    • Publisher
      誠信書房
  • [Book] 子どもに恵まれないこと(成人発達臨床心理学-個と関係性からライフサイクルを観る)2009

    • Author(s)
      安田裕子
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 不妊治療の場を越えるために-生活の場との境界を行き交って(〈境界〉の今を生きる一身体から世界空間へ・若手15人の視点)2009

    • Author(s)
      安田裕子
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 未婚の若年女性の中絶経験-その径路をTEM図で描いてみる(TEMではじめる質的研究-時間とプロセスを扱う研究をめざして)2009

    • Author(s)
      安田裕子
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      誠信書房

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi