• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

複数トレーサー解析による混合水域中層の起源水成分の分布と変動の解明

Research Project

Project/Area Number 19684016
Research InstitutionFisheries Research Agency

Principal Investigator

清水 勇吾  Fisheries Research Agency, 東北区水産研究所混合域海洋環境部, 主任研究員 (10371791)

Keywords混合水域 / 親潮 / 黒潮続流 / 複数トレーサー解析 / 水塊混合比 / 北太平洋中層水 / 中層フロート / 溶存酸素解析
Research Abstract

北海道釧路近海の親潮中に平成20年に投入したオプトード(光学式酸素センサー)付き等密度追従型フロート4台は、その南西向き流によって三陸~常磐近海まで流された後、黒潮系水の影響を受けながら東方に向きを変え、2台が亜寒帯前線沿い、1台が亜寒帯境界沿い、1台が黒潮再循環域を漂流しながら日本のはるか東方へ流された。これらのフロートを通じて、水温・塩分・溶存酸素の観測資料を広範囲にわたって収集できた。また2009年9月には、フロート2台が流されていった亜寒帯前線周辺域において、(独)水産総合研究センター東北区水産研究所調査船若鷹丸により集中的な追跡観測を行った。まず中層フロートのオプトード観測と船舶観測の比較から、中層フロートに取り付けたオプトードの性能は、1年以上海中を漂流してもほとんど劣化せず、本研究の解析には十分な観測精度があることを示した。また、複数トレーサー解析による混合比推定法などを適用しながら中層フロートと若鷹丸の観測資料を解析した結果、北太平洋に流出したオホーツク海中層水が、(1)親潮沿岸貫入を通じて亜熱帯循環域中層に広がるだけでなく、(2)亜寒帯前線に沿いながら、無視できない流量を持って広がることを明らかした。上記(1)の結果は、課題代表者らの過去の研究によってすでに示されているが、上記(2)の結果は、本課題によって初めて明らかにされたものである。今後、地球温暖化によって、オホーツク海の海氷生成が顕著に弱まり、オホーツク海中層水が昇温・低酸素化、あるいは、その形成量が減少することが予想されているが、本研究結果に基づいて、オホーツク海の海洋変化が北西太平洋に及ぼす影響を推測できる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Transport of subarctic large copepods from the Oyashio area to the mixed water region by the coastal Oyashio intrusion2009

    • Author(s)
      Shimizu, Y., K.Takahashi, S-I.Ito, S.Kakehi, H.Tatebe, I.Yasuda, A.Kusaka, T.Nakayama
    • Journal Title

      Fisheries Oceanography 18

      Pages: 312-327

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フロート観測で得られた親潮域から混合域にかけての輸送時間と水塊分布2009

    • Author(s)
      清水勇吾・日下彰・伊藤進一・覧茂穂
    • Journal Title

      東北底魚研究 29

      Pages: 63-65

  • [Journal Article] Horizontal transport of the calanoid copepod Neocalanus in the North Pacific : The in influences of the current system and the life history2009

    • Author(s)
      Tatebe H., Yasuda I., Saito H.Shimizu Y
    • Journal Title

      DEEP-SEA RESEARCH PART I 57

      Pages: 409-419

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中層フロートに取り付けたオプトードによる溶存酸素観測の精度と安定性2010

    • Author(s)
      清水勇吾・伊藤進一・算茂穂・和川拓
    • Organizer
      2010年度日本海洋学会春季研究発表大会
    • Place of Presentation
      東京都特別区
    • Year and Date
      2010-03-28
  • [Presentation] フロート観測で得られた親潮域から混合域にかけての輸送時間と水塊分布2009

    • Author(s)
      清水勇吾・日下彰・伊藤進一・覧茂穂
    • Organizer
      2009年度水産海洋学会研究発表大会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Year and Date
      2009-11-18
  • [Presentation] Teansport of subarctic large copepods from the Oyashio area to the mixed water region by the coastal Oyashio intrusion2009

    • Author(s)
      Shimizu, Y., K.Takahashi, S-I.Ito, S.Kakehi, H.Tatebe, I.Yasuda, A.Kusaka, T.Nakayama
    • Organizer
      PICES(北太平洋海洋科学機構)2009 meetmg
    • Place of Presentation
      韓国済州島
    • Year and Date
      2009-10-28
  • [Presentation] オプトード付中層フロートおよび船舶観測によって得られたオホーツク海中層水の日本東方沖への広がり2009

    • Author(s)
      清水勇吾・L.D.Talley・伊藤進一・筧茂穂
    • Organizer
      2009年度日本海洋学会秋季研究発表大会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2009-09-28
  • [Presentation] Transport of subarctic large copepods from the Oyashio area to the mixed water region by the coastal Oyashio intrusion2009

    • Author(s)
      Shiinizu, Y., K.Takahashi, S-I.Ito, S.Kakehi, H.Tatebe, I.Yasuda, A.Kusaka, T.Nakayama
    • Organizer
      ESSPAS (Ecosystem Studies of Sub-Arctic Seas) 2009 Meeting(招待講演)
    • Place of Presentation
      米国ワシントン州シアトル
    • Year and Date
      2009-06-18

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi