• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Self-evaluation Report

Distribution and variation of source water components in intermediate layer in the mixed water region revealed by multiple tracer analysis

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19684016
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Meteorology/Physical oceanography/Hydrology
Research InstitutionFisheries Research Agency

Principal Investigator

SHIMIZU Yugo  Fisheries Research Agency, 東北区水産研究所混合域海洋環境部, 主任研究員 (10371791)

Project Period (FY) 2007 – 2010
Keywords海洋物理 / 混合水域 / 親潮 / 黒潮続流 / オホーツク海 / 複数トレーサー解析 / 溶存酸素 / オプトード
Research Abstract

(1) 本研究課題に至った背景:三陸~常磐沖合には亜寒帯循環と亜熱帯循環に挟まれた混合水域と呼ばれる海域が広がる。混合水域は親潮系の冷水と黒潮系の暖水が複雑に入り混じり、その混合水が両循環に戻されるため、北太平洋の亜熱帯-亜寒帯循環間の水・熱・物質交換に重要な役割を果たしている。混合水域の形成と循環には、オホーツク海から親潮を通じて流入してくるオホーツク海中層水が力学的に強く関与していることが数値モデルを用いた過去の研究で明らかにされている。
(2) 目的:本研究課題では、観測資料に基づいて、オホーツク海中層水の北太平洋への流出量と変動、広がり方を定量的に調べつつ、混合水域の海洋構造と循環、変動を明らかにする。そのために、温度・塩分・溶存酸素値を用いて、混合水域中層の3つの起源水であるオホーツク海水、東カムチャツカ海流水、黒潮水の各成分(混合比)を求める新しい手法(複数トレーサー解析による混合比推定法)を実用化し、周辺域の観測資料に適用することで、これら3成分の時空間分布と変動を定量的に把握する。特に解析には、調査船の観測資料のほか、溶存酸素センサーを取り付けた中層フロートを複数台、親潮域に投入して、親潮~混合水域を漂流中に得られる観測資料を用いる。
(3) 研究計画:2007年度には過去の資料整理と中層フロートの仕様と投入計画の決定、購入を行い、2008年度末までに中層フロートを投入、2009年度に中層フロートおよび調査船による水温、塩分、溶存酸素の観測、2010年度にはこれらの資料を解析し、得られた成果を公表する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Transport of subarctic large copepods from the Oyashio area to the mixed water region by the coastal Oyashio intrusion2009

    • Author(s)
      Shimizu, Y., K. Takahashi, ほか著者全8名
    • Journal Title

      Fisheries Oceanography 18巻

      Pages: 312-327

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フロート観測で得られた親潮域から混合域にかけての輸送時間と水塊分布2009

    • Author(s)
      清水勇吾・日下彰・伊藤進一・筧茂穂
    • Journal Title

      東北底魚研究 29巻

      Pages: 63-65

  • [Presentation] 中層フロートに取り付けたオプトードによる溶存酸素観測の精度と安定性2010

    • Author(s)
      清水勇吾・伊藤進一・筧茂穂・和川拓
    • Organizer
      2010年度日本海洋学会春季研究発表大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学品川キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-28
  • [Presentation] オプトード付中層フロートおよび船舶観測によって得られたオホーツク海中層水の日本東方沖への広がり2009

    • Author(s)
      清水勇吾・L.D. Talley・伊藤進一・筧茂穂
    • Organizer
      2009年度日本海洋学会秋季研究発表大会
    • Place of Presentation
      京都大学吉田キャンパス
    • Year and Date
      2009-09-28
  • [Presentation] Transport of subarctic large copepods from the Oyashio area to the mixed water region by the coastal Oyashio intrusion2009

    • Author(s)
      Shimizu, Y., K. Takahashi, S-i. Ito, S. Kakehi, H. Tatebe, I. Yasuda, A. Kusaka, T. Nakayama
    • Organizer
      ESSAS(Ecosystem Studies of Sub-Arctic Seas)2009 Meeting
    • Place of Presentation
      ワシントン大学水産学部キャンパス(米国ワシントン州シアトル)
    • Year and Date
      2009-06-18
  • [Presentation] 親潮を構成するオホーツク海水・東カムチャツカ海流水成分の分布と変動2008

    • Author(s)
      清水勇吾・L.D.Talley・伊藤進一・筧茂穂
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      広島国際大学呉キャンパス
    • Year and Date
      2008-09-25

URL: 

Published: 2011-06-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi