• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

単一タンパク質の振動分光

Research Project

Project/Area Number 19685001
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

藤芳 暁  Tokyo Institute of Technology, 大学院・理工学研究科, 助教 (70371705)

Keywords一分子計測(SMI) / 化学物理 / 光物性 / 物性実験 / 生物体分子
Research Abstract

本課題の目的はタンパク質の構造と機能を明らかにするために、単一のタンパク質の振動分光法を世界にさきがけて成功させることにある。生命現象の理解を深める上で、その機能を司るタンパク質を研究することは非常に重要であることは論を待たない。単一分子分光では、一つのタンパク質のみを観測することによって、上記のような構造の多様性による実験の難しさを除去できるため、国内外で広く試みられている。特に、低温下では熱による構造変化を抑えることができるため、均一幅が支配する非常にシャープな自家蛍光の電子スペクトルが得られている。しかし、得られる電子スペクトルは構造や機能を間接的に反映するものの、直接的な情報を与えない。このため、分光学的な議論をするためには統計量の結果が必要であるため、従来法では平均構造を議論するにとどまっている。そこで、本年度は単一タンパク質の振動分光に向けて、本年度は光源の改良と装置の開発を行った。その結果、本課題の目的である単一タンパク質の二次構造の取得に成功している。この結果は来年度、検証実験を行い、投稿論文にまとめる予定である。また、装置開発の途上で出た光学技術を用いて、投稿論文1報、学会発表1件をおこなっている。
本年度で得られた成果はタンパク質の立体構造を単一分子レベルで捉えるものであり、理学的研究だけにとどまらず、医学、薬学にも応用できる技術となると考えている。このため、次年度もさらなる技術開発を進めていきたいと考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Visible Fluorescence Spectroscopy of Single Proteins at Liquid-Helium Temperature2008

    • Author(s)
      Satoru Fujiyoshi,* Masanori Fujiwara, and Michio Matsushita
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW LETTERS 100

      Pages: 168101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 低温の単一タンパク質分光の励起過程の検討2008

    • Author(s)
      藤芳暁、平野充遥、古屋陽、藤原正規、松下道雄、伊関峰生、渡辺正勝
    • Organizer
      分子科学討論会
    • Place of Presentation
      九州
    • Year and Date
      2008-09-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi