• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

新規アルコール脱水素酵素による超臨界二酸化炭素中での酸化還元反応の開発

Research Project

Project/Area Number 19685007
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

松田 知子  Tokyo Institute of Technology, 大学院・生命理工学研究科, 講師 (10319494)

Keywordsアルコール脱水素酵素 / 超臨界二酸化炭素 / 酸化還元反応 / 酵素反応 / 環境技術 / 化学工学 / 合成化学 / 二酸化炭素排出削減
Research Abstract

申請者は、これまでに、チチカビ(Geotrichum candidum)由来のアルコール脱水素酵素を超臨界二酸化炭素中で用いて、不斉還元反応に成功している。そこで、本研究では、分子生物学的手法により本アルコール脱水素酵素を超臨界二酸化炭素中での反応により適するものへと改良することを目的としている。現在までに、チチカビからの酵素の単離精製を行い、さらに、本酵素の諸性質を検討した。チチカビ中には、アセトフェノン誘導体を立体選択的に還元し、光学活性アルコールを生成する酸化還元酵素が、2種存在する。それらはNADH及びNADPH依存性で高い立体選択性、広い基質特異性を有しており、さらに基質中のフッ素置換数を認識するなど、それぞれ異なった立体選択性を示す。NADH依存酵素は回収率7.1%, NADPH依存酵素は回収率1%で、121倍, 131倍に精製された。また、NADH依存酵素については、N末端及び内部アミノ酸配列の決定にも成功した。
アセトフェノン還元酵素のN末端アミノ酸配列は12残基はXGKVPETXKGYVFTと決定された。FASTA分析により、10アミノ酸は、Saccharomyces bayanus由来のアルコール脱水素酵素1と80%の類似を示し、Geotrichum capitatum由来のN-benzyl-3-pyrrolidinol脱水素酵素ともいくつかの一致もみられた。
内部配列の15残基はAENRTNYGLGYPGGYと決定され、その配列はFASTA分析によって、13アミノ酸はGeotrichum capitatum由来のN-benzyl-3-pyrrolidinol脱水素酵素と、69%の同一性を示した。
本酵素をイオン交換樹脂に固定化し、ケトンの不斉還元反応を行ったところ、固定化前よりもエナンチオ選択性、耐熱性、耐酸性、及び耐アルカリ性が向上し、超臨界二酸化炭素中でも高い不斉収率を維持できることも確認できた。さらに超臨界二酸化炭素中で使用した固定化酵素でも数回の再利用が可能であった。このように生体触媒を用いた二酸化炭素を原料とする反応の効率化、光学活性体の合成に成功した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 超臨二酸化炭素を利用する酵素反応2009

    • Author(s)
      松田知子
    • Journal Title

      日本化学会生体機能関連化学部会ニュースレター 23(4)

      Pages: 2-5

  • [Journal Article] Asymmetric reduction of ketones by Geotrichum candidum : immobilization and application to reactions using supercritical carbon dioxide2008

    • Author(s)
      T. Matsuda
    • Journal Title

      Tetrahedron : Asymmetry 19

      Pages: 2272-2275

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 触媒は酵素! 超臨界CO_2での有機合成-CO_2を有効利用するバイオプロセスの開発2008

    • Author(s)
      松田知子
    • Journal Title

      化学 63

      Pages: 40-41

  • [Presentation] 反応・物質変換 : 超臨界流体を用いる有機合成2009

    • Author(s)
      松田知子
    • Organizer
      「若手研究者・技術者向けの超臨界流体」講習会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部(御茶ノ水)1号館
    • Year and Date
      2009-03-03
  • [Book] 超臨界流体入門2008

    • Author(s)
      松田知子
    • Total Pages
      135-142
    • Publisher
      丸善
  • [Book] 超臨界二酸化炭素を利用した生体触媒反応の開発2008

    • Author(s)
      松田知子
    • Total Pages
      178-185
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi