• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

マルチメディア環境における協働のための異種メディア間連携の実現

Research Project

Project/Area Number 19700110
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

中西 崇文  National Institute of Information and Communications Technology, 知識創成コミュニケーション研究センター知識処理グループ, 研究員 (80435784)

Keywordsデータベース / マルチメディアシステム / 異種メディア間連携 / 感性情報処理 / メディアデータ
Research Abstract

現在のIT技術、コンピュータネットワーク上のコンテンツの流通の観点から、異種メディア間の編集統合によるコラボレーションの場を提供することは非常に重要であると考える。マルチメディア、異種メディア間を対象とした、編集統合による新しいコミュニケーションの場を実現するため、我々は、(1)異種メディア間をまたぐ感性、感覚、価値観によるマッチング、(2)異種メディア同士の関連・制作者をリンクでつなぐマルチメディアトラックバック、(3)メディアデータの流通における著作権保持、管理の各システムの実現が重要と考えている。
現在、特に上記の(1)に着目している。(1)を実現するためには、異種メディア間をまたぐ、感性、感覚、価値観による計量を実現しなければならない。これまでは、メディアごとに独立したシステムを築いているため、異種メディアをまたぐ動的な計量方式は確立されていない。これが実現することにより、音楽と映像、画像と効果音など異種メディアをまたぐマッチングが可能となる。さらに、異種メディアを介した人と人のコミュニケーションの場を提供することが可能となる。
本年度は、異種メディアの感性、感覚、価値観による計量を多角的に実現するために、コアエンジンとして階層構造を有する新しい計量モデルを提案した。小規模の実験により、本モデルが異種メディア間コンテンツのマッチングに適していることを確認した。現在、昨年度購入した実験用コンテンツを用いて評価実験中である。次年度で、本方式の検討、具体的なアプリケーションを構築する。特に、本研究中に異種メディアを対象としたアノテーションのための協調環境の早期実現が不可欠であることが判明したため、これらを基調としたアプリケーションシステムを実現する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] SAVVY : A Semantic Associative Browsing System for Heterogeneous Knowledge Resources2009

    • Author(s)
      Nakanishi, T.
    • Organizer
      42th Hawaii International International Conference on Systems Science
    • Place of Presentation
      Waikoloa, Big Island, Hl, USA
    • Year and Date
      2009-01-06

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi