• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

抽象顔コミュニケーション時の脳活動解明と応用

Research Project

Project/Area Number 19700119
Research InstitutionTokyo Denki University

Principal Investigator

湯浅 将英  Tokyo Denki University, 情報環境学部, 助手 (80385492)

Keywords脳計測 / コミュニケーション / fMRI / 顔 / 抽象顔 / 擬人化エージェント
Research Abstract

今年度の研究では,顔アイコンを見たときの脳活動をfMRIを用いて計測した.顔アイコンとは,コミュニケーションにおいて用いられる抽象顔であり,顔文字より抽象度が低く,人の顔に近づいたものである.実験では,複数の顔アイコンを創作した後,それを見た人の脳活動を計測した.雑誌やWEB上にある顔アイコンや顔のマーク,ロゴ等を集め,それらを参考に目,鼻,口などのパーツの変形や入れ替えにより,新たな顔アイコン60個を数人の学生に創作してもらった.顔文字より抽象度は低いが,なるべく抽象度を高くした刺激にするため,抽象顔の輪郭は無いものとした.作成した顔アイコンのうち,刺激として適切なものを選別するために,SchlosbergやRussellらによる表情分類研究を基に,作成した顔アイコンを表情の種類に分類した.従来までに,コミュニケーションで用いられる人の顔や顔文字の表情を弁別するときの脳が計測され,それらでは右下前頭回に有意な賦活が見られた.顔文字よりもわずかに抽象度の低い顔アイコンを用いたときにも,顔文字と同様に右下前頭回と帯状回の賦活が考えられた.実験の結果,右の下前頭回,右の紡錘状回,帯状回および側頭回付近に有意な賦活が見られた.顔文字の場合は右の紡錘状回が賦活しなかったことから,顔アイコンは顔文字より人の顔に近いが,表情の弁別がしにくい可能性が考えられた.また,顔アイコンの目や眉,口などによる誇張表現が生物的な動作を連想させ,側頭回領域付近を有意に賦活させたと考えられた.さらに従来研究と本結果との比較より,顔アイコンや顔文字は,他者と感情をお互いに理解したコミュニケーションとして用いられていると考えられた.

  • Research Products

    (14 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] fMRIを用いた顔文字に対する脳活動計測-電子的コミュニケーションにおける顔の効果-2007

    • Author(s)
      湯浅将英, 斎藤恵一, 武川直樹
    • Journal Title

      電気学会論文誌C 127

      Pages: 1865-1870

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 視線虚一致映像装置を用いた発話交替の行動分析2008

    • Author(s)
      藤田かおり, 新井久美子, 徳永弘子, 湯浅将英, 武川直樹
    • Organizer
      電子情報通信学会 マルチメディア 仮想環境基礎研究会(MVE)
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-03-23
  • [Presentation] 似顔絵の面白さ『じわじわ』,『Aha!』を感じる過程の心理分析と脳活動分析2008

    • Author(s)
      鈴木健一郎, 武川直樹, 斎藤恵一, 島田尊正, 湯浅将英
    • Organizer
      電子情報通信学会 ヒューマン情報処理研究会(HIP)
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-03-22
  • [Presentation] 発話マインドに基づく発話交替モデル-気持ちが読める会話インタフェースを目指して-2008

    • Author(s)
      湯浅将英, 徳永弘子, 武川直樹
    • Organizer
      情報処理学会インタラクション2008
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-03-03
  • [Presentation] 多人数エージェントによる会話の雰囲気生成-文字ばっかり読んでないで空気読め-2007

    • Author(s)
      木村幸士, 湯浅将英, 武州直樹
    • Organizer
      HAIシンポジウム2007
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      2007-12-05
  • [Presentation] Impression Design of a Life-like Agent by its Appearance, Facial Expressions, and Gaze Behaviors-Analysis of Agent's Sidelong Glance-2007

    • Author(s)
      Pazilat Rajap, Sanami Nakadai, Masatomo Nishi, Masahide Yuasa, and Naoki Mukawa
    • Organizer
      The 2007 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC 2007)
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
    • Year and Date
      2007-10-09
  • [Presentation] 3人会話の発話交替における視線行動と発話マインド分析-聞き手の立場から見た発話・非発話の戦略-2007

    • Author(s)
      徳永弘子, 湯浅将英, 武川直樹
    • Organizer
      フォーラム顔学2007第12回日本顔学会, 電子情報通信学会HCS研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-09-30
  • [Presentation] 多人数発話交替システムを使った「会話の雰囲気」の評価2007

    • Author(s)
      木村幸士, 湯浅将英, 武川直樹
    • Organizer
      フォーラム顔学2007第12回日本顔学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-09-30
  • [Presentation] 発話交替時の視線に着目した3人映像会話分析〜方向不整合における次話者の選ばれ方〜2007

    • Author(s)
      藤田かおり, 新井久美子, 徳永弘子, パズラテ・レジェプ, 湯浅将英, 武川直樹
    • Organizer
      フォーラム顔学2007第12回日本顔学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-09-30
  • [Presentation] カリカチュアにおける顔の形状と顔の印象の関係〜作者のメッセージを理解すると顔の印象が変わる〜2007

    • Author(s)
      増田衣里, 武川直樹, 湯浅将英
    • Organizer
      フォーラム顔学2007第12回日本顔学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-09-30
  • [Presentation] コミュニケーションにおける抽象顔の分類と脳反応2007

    • Author(s)
      湯浅将英, 中谷浩基, 斎藤恵一, 武川直樹, 大山実
    • Organizer
      フォーラム顔学2007第12回日本顔学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-09-30
  • [Presentation] 似顔絵におけるおもしろさの要因分析-「じわじわ」と「Aha!」のおもしろさ-2007

    • Author(s)
      鈴木健一郎, 武川直樹, 湯浅将英
    • Organizer
      フォーラム顔学2007第12回日本顔学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-09-30
  • [Presentation] 創作した抽象顔アイコンを見たときの脳活動-コミュニケーションにおける抽象顔の効果-2007

    • Author(s)
      湯浅将英, 斎藤恵一, 武川直樹
    • Organizer
      電気学会医用・生体工学研究会 MBE-07-34
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-05-25
  • [Presentation] The Facial Expression Effect of an Animated Agent on the Decisions Taken in the Negotiation Game2007

    • Author(s)
      M. Yuasa, N. Mukawa
    • Organizer
      CHI 2007
    • Place of Presentation
      San Jose, California, USA
    • Year and Date
      2007-05-02

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi