• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ユーザとエージェントの協調作業によるドメイン依存型のWebサービス連携

Research Project

Project/Area Number 19700155
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

村上 陽平  National Institute of Information and Communications Technology, 第二研究部門・知識創成コミュニケーション研究センター・自然言語グループ, 研究員 (00435786)

Keywordsエージェント / Webサービス / ワークフロー / オントロジー
Research Abstract

本年度は,来年度のユーザとエージェントの協調作業によるWebサービス連携を実現するために,エージェント間の協調作業によるWebサービス連携技術の研究を行った。Webサービス連携を行う際,各Webサービスのインタフェースを合わせただけでは,正しい結果を得られない可能性がある。例えば,機械翻訳のWebサービスを連携させる場合,日英翻訳と英独翻訳を直列に接続することで,独語の翻訳結果を取得することができるが,中間の英語に多義語が含まれた場合に,英独翻訳は日本語での本来の意味が分からず異なる翻訳結果(誤った訳語選択)を返すことがある。このような問題を解決するために,各サービスを担当するエージェントを協調させるための協調エージェントを構築し,協調エージェントとサービスエージェント間のプロトコルを開発した。開発したプロトコルでは,各サービスエージェントがどのようにサービスを実行したかをコンテキストとして協調工ージェントに集約し,前後のサービスとの整合性をとった上で,次のサービスエージェントにそのコンテキストを送る。コンテキストを受け取ったサービスエージェントは,そのコンテキストとサービスの入力を基にサービスを実行する。このようにコンテキストを,協調エージェントを介してサービスエージェントに伝搬させていくことで,複合サービスのリクエスタの要求にあった結果を最終的に返すことができる。実際に,開発手法を翻訳サービスの連携に適用することで,訳語選択の誤りの発生を折返し翻訳において削減することに成功している。このようなコンテキストの整合性をエージェントが自律的にとることで,ワークフローの作成者は従来のように制御構造とデータフローのみを意識してWebサービスを連携させることが可能になる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 文脈情報を用いた機械翻訳サービスの連携2008

    • Author(s)
      田仲理恵
    • Organizer
      第22回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      旭川市ときわ市民ホール
    • Year and Date
      2008-06-12

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi